近いうちに見に行こうと思っていた「夕張シューパロダム」
朝からいい感じに晴れているし夕方まで降らないとなっている、行くなら
今でしょ・・・ということで8時くらいに出発。
札幌を抜け出すあたりで雲行きが怪しい、天気予報も様変わりである、
この時間に変更されても困るのだ、予報になっていないし。
降らなければラッキーだと思うしかない。
夕張メロン販売所に寄ってみたが万金に近い値段でスルーするしか
なかった、同じ店の普通サイズのスイカがなんと300円だった、迷わず
これを買う。
「シューパロダムインフォメーションセンター」(長いですね)に寄ります。
左上は霊的なものではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/e956ea376fc3d0441390dda0728dc0ec.jpg)
センターに寄るとカードがもらえます。
既存の「大夕張ダム」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/a3a7fb1a8123336c71b705954b724fe8.jpg)
大夕張ダムのすぐ下に「夕張シューパロダム」が建設されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/8d358df317ff4d5a3349e9ac5be5a245.jpg)
「大夕張ダム」 「夕張シューパロダム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/e38ace4af745e4a41c70609b3d0f9f80.jpg)
センターの職員に「三弦橋」を見に行くと告げたら地図もくれた。
勝手に入っていいものだと思っていたが「大夕張ダム管理所」に電話を
入れるルールらしい、ちなみに現地でチェックされる訳ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/2692fc4626468154d7ccf9de0ef310cd.jpg)
①と②の間は急坂の砂利道です、バイクだと結構厳しいと思われる。
インフォメーションセンター前から少しだけ「夕張シューパロダム」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/14ed2d1ea5fe095bd47809c4452751b6.jpg)
長いトンネルを過ぎるとパーキングがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/c2fe96d89d5ffcfe08352ca4f4a40202.jpg)
下の旧道に入りますが、いずれ水の底に消える運命にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/8dc8f73fabfdb2bb08f1ad8523f72297.jpg)
「三弦橋」がわずかに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/bcc9c8e4708a08da64007d680cf2845c.jpg)
上流部の橋は建設中である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/e04c8b993aa06c5b762bbab8d60e3567.jpg)
ほとんどUターンするイメージで辿りつく。
「三弦橋」である、天気が悪くて綺麗に撮れなかった。
「夕張シューパロダム」が完成したら水没する運命だ、撮影地点も水没する
ことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/9fc4faa1b27bca4e2077174e94ad89e0.jpg)
奥が建設中の「夕張シューパロダム」である、完成すると手前の「大夕張ダム」は
水没することになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/eb09202af15e0fd4ed1ff8e6c308e305.jpg)
アオサギか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/9ee8aed930f11d10ea78e822dbb6431a.jpg)
左上の建物は新しいダム管理所だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/9e50ca5fefedd2a1820c172d7f63fea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/8f10979af8f8b3922a14ad5f262403d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/c3294e78e75b59c617132208ddde5407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/8f1f087e7b8af431009f632232fdf706.jpg)
ここらへんにあるものは全て水没の運命である、今見ておかないと一生
見れないということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/70437cb89693ef7fe35d14c965b86f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/d9fd1c299549ef71e3a9aeb5d5b244bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/9fe113e6d06ac64ebba9e97f6c553b0f.jpg)
夕張岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/a52a7ad6be059782f79b3f15afd71088.jpg)
桂沢経由で帰ります。
三笠付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d9/3c23480096edc3ebe21177cbf36ad998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/02608c4cc824a71c21b3bd1befe4b5d6.jpg)
札幌では昼頃に雷雨に見舞われたらしい、新篠津あたりで降りだしたが
それほどでは無かった。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
写真日記 ブログランキングへ
朝からいい感じに晴れているし夕方まで降らないとなっている、行くなら
今でしょ・・・ということで8時くらいに出発。
札幌を抜け出すあたりで雲行きが怪しい、天気予報も様変わりである、
この時間に変更されても困るのだ、予報になっていないし。
降らなければラッキーだと思うしかない。
夕張メロン販売所に寄ってみたが万金に近い値段でスルーするしか
なかった、同じ店の普通サイズのスイカがなんと300円だった、迷わず
これを買う。
「シューパロダムインフォメーションセンター」(長いですね)に寄ります。
左上は霊的なものではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/e956ea376fc3d0441390dda0728dc0ec.jpg)
センターに寄るとカードがもらえます。
既存の「大夕張ダム」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/50/a3a7fb1a8123336c71b705954b724fe8.jpg)
大夕張ダムのすぐ下に「夕張シューパロダム」が建設されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/8d358df317ff4d5a3349e9ac5be5a245.jpg)
「大夕張ダム」 「夕張シューパロダム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/e38ace4af745e4a41c70609b3d0f9f80.jpg)
センターの職員に「三弦橋」を見に行くと告げたら地図もくれた。
勝手に入っていいものだと思っていたが「大夕張ダム管理所」に電話を
入れるルールらしい、ちなみに現地でチェックされる訳ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/2692fc4626468154d7ccf9de0ef310cd.jpg)
①と②の間は急坂の砂利道です、バイクだと結構厳しいと思われる。
インフォメーションセンター前から少しだけ「夕張シューパロダム」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/14ed2d1ea5fe095bd47809c4452751b6.jpg)
長いトンネルを過ぎるとパーキングがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/97/c2fe96d89d5ffcfe08352ca4f4a40202.jpg)
下の旧道に入りますが、いずれ水の底に消える運命にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b7/8dc8f73fabfdb2bb08f1ad8523f72297.jpg)
「三弦橋」がわずかに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d4/bcc9c8e4708a08da64007d680cf2845c.jpg)
上流部の橋は建設中である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/e04c8b993aa06c5b762bbab8d60e3567.jpg)
ほとんどUターンするイメージで辿りつく。
「三弦橋」である、天気が悪くて綺麗に撮れなかった。
「夕張シューパロダム」が完成したら水没する運命だ、撮影地点も水没する
ことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/9fc4faa1b27bca4e2077174e94ad89e0.jpg)
奥が建設中の「夕張シューパロダム」である、完成すると手前の「大夕張ダム」は
水没することになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/eb09202af15e0fd4ed1ff8e6c308e305.jpg)
アオサギか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/9ee8aed930f11d10ea78e822dbb6431a.jpg)
左上の建物は新しいダム管理所だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/9e50ca5fefedd2a1820c172d7f63fea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/8f10979af8f8b3922a14ad5f262403d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/c3294e78e75b59c617132208ddde5407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b9/8f1f087e7b8af431009f632232fdf706.jpg)
ここらへんにあるものは全て水没の運命である、今見ておかないと一生
見れないということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/70437cb89693ef7fe35d14c965b86f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/d9fd1c299549ef71e3a9aeb5d5b244bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/57/9fe113e6d06ac64ebba9e97f6c553b0f.jpg)
夕張岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/a52a7ad6be059782f79b3f15afd71088.jpg)
桂沢経由で帰ります。
三笠付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d9/3c23480096edc3ebe21177cbf36ad998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c6/02608c4cc824a71c21b3bd1befe4b5d6.jpg)
札幌では昼頃に雷雨に見舞われたらしい、新篠津あたりで降りだしたが
それほどでは無かった。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます