帰ってきました。(昨日のことだが)
寝不足が効いたのか思考が停滞してしまって全く筆が進み
ませんでした。
今日もアレだけどもね。
北海道の夏は短い、行ける時に行かないと後悔します。
手ごろな距離にある洞爺湖へ向けて出発です。
支笏湖経由で向かいます。
支笏湖です、久しぶりに暑い一日となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/b00b2c9cbc426aff35b346549bc816ae.jpg)
キャンプ向きではないジムニー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/668e7b4cb7c54d85b7c91e2bbae8064b.jpg)
もれなく? おにぎりが付く洞爺湖の蕎麦屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/337879037f29084a69d85e421db0af9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/f1c5490599779582dbde043cf21e03ac.jpg)
生協でも無いかと蕎麦屋の娘さんに聞いたが、コンビニ
くらいしか無いとのことでした、けっこう大きな温泉街
なのに以外でしたよ。
お買い物は洞爺村のセイコマで済ませました、内部直結の
プチ生協?もあるので助かりました。
「財田キャンプ場」内にあるゲージツです、洞爺湖はアート
に力を入れてる?のであちらこちらアートなんですね。
えらい綺麗に整備されたキャンプ場は好みじゃないので
パスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/b4002463bbcc85ace4e96d1635f2d129.jpg)
「仲洞爺キャンプ場」に到着です、ここを利用するのは4~5回目です。
ほとんど整地されてない林内のキャンプ場です、カンカン照りでも
木陰があると助かります、そのかわり虫が多いかな・・・蛙もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/3931f96b5e22120f13c0324b5b192c05.jpg)
テント設置後「キムンドの滝」へ行きました。
前回は崖崩れで通行止めでしたが、復旧したようで行けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/896e40d8d82832051b520acfb415ee99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/f3a04c903a4b8d0f1b5005bead688273.jpg)
花の少ない時期ですが「ツルマンネングサ」と思われる黄色い花が
咲いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/29218945bcbe651080b1b31def6c3fb0.jpg)
その後は「洞爺水の駅」に寄って、「洞爺湖芸術館」など見学し
芸術について語り合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/94ccd6106077da6c553d995d1d522336.jpg)
公園を散歩することも忘れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/2e9f97e7480b852bca70586030d5d2a6.jpg)
遊歩道を歩くのは私達だけではない。
「スジクワガタ」の雌と思われる・・・歩いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/d0c64f4cb0766552b7a01f59a4938add.jpg)
キャンプ場に戻ります。
古いテントなので防水スプレーをかけまくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/8067880bdea704f9c5da70457bf8a4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ab/29b74918cd8750a2ebb143a3860ca987.jpg)
家族連れ、カップル、ライダー、会社のグループなど様々な人たちが
来ておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/6ee3ab4afe01f910511d0334c2c2e6ae.jpg)
私達のテントに出没したのはアマガエル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/851447eefb880fca70f49b4bf27253e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/ac57ca3848df7cb759beb3629a1c0854.jpg)
焼芋からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/d5a11c4108e85cf3da04b335db72b47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/2a2771c0c559e1e54f5ae1f0c365a22f.jpg)
ツブ焼、牛カルビと続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/52c34fd91485d3df615f102d5d0a15b3.jpg)
炭の火をいじくりながら時は過ぎる。
なかなか有意義に過ごせると思ったが・・・
隣のグループがいけません、キャンプ場では22時くらいには静かに
しないといけないという暗黙のルールがあるが、延々と大声で話し続ける
中年男達、バイクと車でやってきたグループだが言語道断である。
話の内容は5分もあれば終わるような中身のないものであったが、
午前3時まで延々と続いてました、関係の無い人たちも騒音で眠れ
ないので付き合うことになります。
中年親父の酔っ払いは笑ったり吼えたり泣きが入ったり、しまいには
殴り合いのケンカに発展した、そこで仲間の止めが入って終了となった
が既に午前3時になっていた、恥さらしな連中であった。
翌日は寝不足であったが7時には起床しました。
不愉快な中年親父の顔は見たくないので早々にキャンプ場を後にしました。
林道を探検したりお土産を買ったりしながら「ビッグファイト松本」に
寄ります。
看板犬のミルクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/29e37e80e36972c19c4273080f186f66.jpg)
本日も暑いです、難しい釣りでしたがカーディナル4のドラグが
鳴りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/810a3521b64460581ef6271475eaed6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/20ed07f34c2b323410e0c9d5f9c9e548.jpg)
すっかり夏の様相でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/7e3579ce4587edfc37a1ac7610490229.jpg)
今回は運が悪かったですかね。
ほとんどの人は分かっているとは思うけど・・・
キャンプ場は酒飲んで騒ぐところじゃありません、全ての話が
筒抜けだということを覚えておいた方がいいです。
寝不足が効いたのか思考が停滞してしまって全く筆が進み
ませんでした。
今日もアレだけどもね。
北海道の夏は短い、行ける時に行かないと後悔します。
手ごろな距離にある洞爺湖へ向けて出発です。
支笏湖経由で向かいます。
支笏湖です、久しぶりに暑い一日となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cb/b00b2c9cbc426aff35b346549bc816ae.jpg)
キャンプ向きではないジムニー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/668e7b4cb7c54d85b7c91e2bbae8064b.jpg)
もれなく? おにぎりが付く洞爺湖の蕎麦屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/337879037f29084a69d85e421db0af9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/f1c5490599779582dbde043cf21e03ac.jpg)
生協でも無いかと蕎麦屋の娘さんに聞いたが、コンビニ
くらいしか無いとのことでした、けっこう大きな温泉街
なのに以外でしたよ。
お買い物は洞爺村のセイコマで済ませました、内部直結の
プチ生協?もあるので助かりました。
「財田キャンプ場」内にあるゲージツです、洞爺湖はアート
に力を入れてる?のであちらこちらアートなんですね。
えらい綺麗に整備されたキャンプ場は好みじゃないので
パスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ca/b4002463bbcc85ace4e96d1635f2d129.jpg)
「仲洞爺キャンプ場」に到着です、ここを利用するのは4~5回目です。
ほとんど整地されてない林内のキャンプ場です、カンカン照りでも
木陰があると助かります、そのかわり虫が多いかな・・・蛙もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4b/3931f96b5e22120f13c0324b5b192c05.jpg)
テント設置後「キムンドの滝」へ行きました。
前回は崖崩れで通行止めでしたが、復旧したようで行けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/896e40d8d82832051b520acfb415ee99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/f3a04c903a4b8d0f1b5005bead688273.jpg)
花の少ない時期ですが「ツルマンネングサ」と思われる黄色い花が
咲いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/29218945bcbe651080b1b31def6c3fb0.jpg)
その後は「洞爺水の駅」に寄って、「洞爺湖芸術館」など見学し
芸術について語り合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/94ccd6106077da6c553d995d1d522336.jpg)
公園を散歩することも忘れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/63/2e9f97e7480b852bca70586030d5d2a6.jpg)
遊歩道を歩くのは私達だけではない。
「スジクワガタ」の雌と思われる・・・歩いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/d0c64f4cb0766552b7a01f59a4938add.jpg)
キャンプ場に戻ります。
古いテントなので防水スプレーをかけまくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/8067880bdea704f9c5da70457bf8a4c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ab/29b74918cd8750a2ebb143a3860ca987.jpg)
家族連れ、カップル、ライダー、会社のグループなど様々な人たちが
来ておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/6ee3ab4afe01f910511d0334c2c2e6ae.jpg)
私達のテントに出没したのはアマガエル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/851447eefb880fca70f49b4bf27253e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/ac57ca3848df7cb759beb3629a1c0854.jpg)
焼芋からスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/d5a11c4108e85cf3da04b335db72b47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/2a2771c0c559e1e54f5ae1f0c365a22f.jpg)
ツブ焼、牛カルビと続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/52c34fd91485d3df615f102d5d0a15b3.jpg)
炭の火をいじくりながら時は過ぎる。
なかなか有意義に過ごせると思ったが・・・
隣のグループがいけません、キャンプ場では22時くらいには静かに
しないといけないという暗黙のルールがあるが、延々と大声で話し続ける
中年男達、バイクと車でやってきたグループだが言語道断である。
話の内容は5分もあれば終わるような中身のないものであったが、
午前3時まで延々と続いてました、関係の無い人たちも騒音で眠れ
ないので付き合うことになります。
中年親父の酔っ払いは笑ったり吼えたり泣きが入ったり、しまいには
殴り合いのケンカに発展した、そこで仲間の止めが入って終了となった
が既に午前3時になっていた、恥さらしな連中であった。
翌日は寝不足であったが7時には起床しました。
不愉快な中年親父の顔は見たくないので早々にキャンプ場を後にしました。
林道を探検したりお土産を買ったりしながら「ビッグファイト松本」に
寄ります。
看板犬のミルクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8a/29e37e80e36972c19c4273080f186f66.jpg)
本日も暑いです、難しい釣りでしたがカーディナル4のドラグが
鳴りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0e/810a3521b64460581ef6271475eaed6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/20ed07f34c2b323410e0c9d5f9c9e548.jpg)
すっかり夏の様相でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c6/7e3579ce4587edfc37a1ac7610490229.jpg)
今回は運が悪かったですかね。
ほとんどの人は分かっているとは思うけど・・・
キャンプ場は酒飲んで騒ぐところじゃありません、全ての話が
筒抜けだということを覚えておいた方がいいです。
マナーも守れない人間ってイヤ。っていうか、周りが迷惑するって考えなくてもわかる事ですけどね
来週、ダーリンとキャンプに出かける予定です。ニセコあたりに行ってみようかと思いますが、ヒデさんオススメのキャンプ場ありますか?ニセコ以外でもOKなんですけど。
あまり混んで無い方がいいなー
あんなに頭の悪い人間がいるとはビックリでしたよ。
ニセコ周辺のキャンプ場で利用したのは2箇所だけなんだけど、
羊蹄山の真狩登山口はわりと良かった、五色温泉のところは
ちょっとばかし殺風景だったな、あそこは登山基地として使われてる感じだね。
半月湖は見ただけだけど殺風景すぎて怖さを感じた。
美瑛の国設白金も良かった、金山湖もいいね。
黒松内の歌才オート、ル・ピクは良いんだけど
予約しないと無理だね。
「北海道キャンピングガイド」を買うと便利だよ。
ニセコの五色温泉のところで仮決定していたのですが、経験者のヒデさんに聞いた方が頼りになるし。
登山も出来たらいいなーと思ってます
思いますよ。