中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

石山方面 体調と相談しながら走る

2021-08-29 20:15:48 | サイクリング2021
久しぶりに体重を計ったら過去最低の数値を記録した、急に立ち上がると立ち
眩みが起きたりする。

余談だが、血が足りない雰囲気だから献血には行かない。

そんな状態だがサイクリングに出ました、体調不良は寝て治す派と動いて治す
派がいるけど私は後者である。

さて、本日は15日に走った石山の穴の川遊歩道を逆コースで巡り、石山緑地に
至る、半日コースとなっております。


盤渓経由で進みます、朝は気温も低く風も弱かったので意外と順調、抑え目の
ペースだがそれほど遅くはない。


なんと、盤渓の釣り堀の向かいに新しいキャンプ場ができていた。


盤渓トンネルから下りとなる。


そのまま下れば真駒内にすんなり着くのだが、前回通ったクマが出そうな道に
行きます、前半の上りがなかなか厳しいけど森林浴が魅力的。

「グラーネ北の沢」から入る。


なかなかご機嫌な道だが、クマだけはご勘弁願いたい。


藻南公園を通り過ぎ豊平川の遊歩道で休憩、ここはいつもながら人気が少ない。


距離は短いがここも穴場だな。


国道230号に合流し少し進むと「穴の川放水路」がある、遊歩道はもう少し先
になる。


住宅街を通って穴の川に向かう。


この先から遊歩道となる。


最初は住宅の裏を進む感じ。


整備された公園の中に続く道。


公園付近は木材チップの道なので走行抵抗があり低いギヤでゆっくり進む、ハーブ
が植えられているが何故ハーブなんだろうか?


「穴の川中央緑地」で休憩予定だったが先客があったので先に進む、少々疲れてきた
がやっぱり体力低下は否めない、ペースを落とせばなんてことはないが。

舗装の遊歩道が途切れる区間がある。


直ぐに舗装道路が復活する。


ノコギリクワガタ発見、河川敷はヤナギが多いのでヤナギを好むノコギリクワガタ
が多いのだろう。


こちらはスジクワガタかな?


畑の横ではヒマワリが綺麗に咲いている。


キクニガナも見られる。


暑くなってきました。


穴の川遊歩道を出たらパークゴルフ場がある、この先急坂が待ち受けている、交通量
もありちょっと憂鬱。


体力不足なので最初から軽いギヤに入れゆっくりと上る、なんだかんだノンストップで
上り切れた。

石山緑地に向かうがこの道もクマが出そうで怖い、実際出たことがあるらしい、下り
のみで石山緑地に行けるのでご機嫌ではある。


石山緑地に到着、長めの休憩を入れた。


さて、ここからどうするか?

国道230号で一気に帰るか、真駒内公園に寄るか、精進川の遊歩道に行くか・・・

精進川に行くことにする。

札幌きむらや」の横を通ったら丁度10時だったので寄ってみた、自転車なのでこれ
しか買えなかったが二つで200円だった。


西岡方向に進み精進川に至る。


地下鉄自衛隊前のベンチで休憩。


ミュンヘン大橋を渡り国道230号に出る。


円山公園で最後の休憩。


昼前に帰宅、本日の走行距離47キロ、平均速度14.3キロ。

写真日記ランキング

写真日記ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 負の連鎖 | トップ | D90のモニターカバーの修理 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サイクリング2021」カテゴリの最新記事