引きこもりなので運動不足であります。
ここらで気合い入れて歩かないと本物の駄目人間になって
しまいます。
奥三角山を目指しました。
道は悪いしゴム長靴は重いしで、登山口に到着する以前に
エネルギーを相当消耗してしまいました。
スタート前に補給です。
天気はまあまあ、10:36に出発。
今日はユスリカとカワゲラが見られた。
大倉山の尾根です。
大倉山ベンチ到着、11:26、こちらが奥三角山です。
奥三角山登山口、11:43。
ここから山頂まで超急登です。
一気に登る体力なんてありゃしません、休み休み行くしか
なかったですよ。
山頂、12:00・・・ゲロしそうです。
看板の裏です、「よこして山」とも呼ばれていますが名前の由来が
書いてありました。
札幌方向。
海側の展望は良くありませんが銭函方向です。
ゲロゲロが収まると空腹たまらん。
12:15、下りは迂回路を行くか直登コースを戻るかで迷った。
結局、直登コースを滑り下りる。
途中で振り返って撮りました。
大倉山ベンチ到着、12:36。
振り返るとさっきまで居た奥三角山。
登山者2名が見えました。
久々にいい運動になりました。
ここらで気合い入れて歩かないと本物の駄目人間になって
しまいます。
奥三角山を目指しました。
道は悪いしゴム長靴は重いしで、登山口に到着する以前に
エネルギーを相当消耗してしまいました。
スタート前に補給です。
天気はまあまあ、10:36に出発。
今日はユスリカとカワゲラが見られた。
大倉山の尾根です。
大倉山ベンチ到着、11:26、こちらが奥三角山です。
奥三角山登山口、11:43。
ここから山頂まで超急登です。
一気に登る体力なんてありゃしません、休み休み行くしか
なかったですよ。
山頂、12:00・・・ゲロしそうです。
看板の裏です、「よこして山」とも呼ばれていますが名前の由来が
書いてありました。
札幌方向。
海側の展望は良くありませんが銭函方向です。
ゲロゲロが収まると空腹たまらん。
12:15、下りは迂回路を行くか直登コースを戻るかで迷った。
結局、直登コースを滑り下りる。
途中で振り返って撮りました。
大倉山ベンチ到着、12:36。
振り返るとさっきまで居た奥三角山。
登山者2名が見えました。
久々にいい運動になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます