思い出シリーズ第2段
5月の連休は阿寒湖に行くのが恒例となっております、かれこれ8~9年になるのかな。
毎年のことなんですが湖の氷が融けるのかやきもきする訳です。
ある年は氷でほとんど釣にならないこともありました、そうでなくても残雪をこいで
湖岸に立つのは当たり前でした。
それが2008年は異常でした。
残雪はほとんど無く、氷は皆無でした、ポカポカ陽気で薄着でも平気でした。
魚の活性も一気に上がりサクラマス・ニジマス・アメマスがバンバン釣れました。
さて、2009年はどうなるのでしょうか、雪や氷が無いのはありがたいが、地球温暖化
のせいならまずいですね。
なんとなくですが、2009年も暖冬のような気がします、阿寒湖の結氷が遅れている
ような気がするので。
2008年5月 雄阿寒岳にも雪が無い

阿寒の森は絵のようです

銀ピカのサクラマス

渋い色合いの雄のニジマス
5月の連休は阿寒湖に行くのが恒例となっております、かれこれ8~9年になるのかな。
毎年のことなんですが湖の氷が融けるのかやきもきする訳です。
ある年は氷でほとんど釣にならないこともありました、そうでなくても残雪をこいで
湖岸に立つのは当たり前でした。
それが2008年は異常でした。
残雪はほとんど無く、氷は皆無でした、ポカポカ陽気で薄着でも平気でした。
魚の活性も一気に上がりサクラマス・ニジマス・アメマスがバンバン釣れました。
さて、2009年はどうなるのでしょうか、雪や氷が無いのはありがたいが、地球温暖化
のせいならまずいですね。
なんとなくですが、2009年も暖冬のような気がします、阿寒湖の結氷が遅れている
ような気がするので。
2008年5月 雄阿寒岳にも雪が無い

阿寒の森は絵のようです

銀ピカのサクラマス

渋い色合いの雄のニジマス

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます