今朝も雪の無い朝でした。
雪が積もってしまうと車で出かけるのは何かと面倒です、そこで今日は以前から
行きたいと思っていた「江別河川防災ステーション」へ行きました。

何でそんなところへ行ったかといいますと、ずばり「ヤツメウナギ」目的です。
これはヤツメウナギ漁の道具と船の模型です。
かつては日本で獲れるヤツメウナギの多くが江別と石狩産だったそうな、今では
漁獲量が激減しているようですね。

どーんと出ました「ヤツメウナギ丼」です。
こいつが目的なのでした、いろいろ調べたけれどヤツメを食べれる店はあまり無い
ようでして。
しかも高くつきそうな雰囲気だったのでここにしました、ここではお手軽に950円
で食べれます。
味については期待はしてませんでした、ヤツメウナギと普通のウナギはまったく別の
生き物なんですね、ウナギのつもりだと痛い目に遭います。
私の記憶の中では、コリッとした歯ごたえの後、ネチッとした舌触り、ふわ~んと
どぶの香りが漂うというものでした。
そのつもりで食べてみると、ちょい硬めの食感ではありますが特有のドロ臭さもよく
抑えられてます、これなら素人さんでも食べれるでしょう。
食べ進んでいるうちに慣れてきたのか、美味しいと思えてきました。
残り少なくなってきたころには、おかわりが欲しいと本気で思いました、これは癖に
なる美味しさですね。
尚、都会育ちの上品な方には向かないと思います。

「八っちゃんソーセージ」です、ソーセージの中にきざんだヤツメが入っていて食べ
やすいそうです。
ようするに「もともとが食べづらい代物」なんです。

「八っちゃんカンロ煮」です、つくだ煮みたいなものですかね。
徹底的に調理しないと素人さんには無理ですから。

新製品の「やわらか煮」です、こりこりした食感がアレだから柔らかくしたのでしょう
か、楽しみです。

付近の農家さんの販売コーナーが偶然やっておりまして、「とまと倶楽部」のトマト
ジュースを買いました、食塩無添加なのでさらりとした飲み口です。(試飲しました)
雪が積もってしまうと車で出かけるのは何かと面倒です、そこで今日は以前から
行きたいと思っていた「江別河川防災ステーション」へ行きました。

何でそんなところへ行ったかといいますと、ずばり「ヤツメウナギ」目的です。
これはヤツメウナギ漁の道具と船の模型です。
かつては日本で獲れるヤツメウナギの多くが江別と石狩産だったそうな、今では
漁獲量が激減しているようですね。

どーんと出ました「ヤツメウナギ丼」です。
こいつが目的なのでした、いろいろ調べたけれどヤツメを食べれる店はあまり無い
ようでして。
しかも高くつきそうな雰囲気だったのでここにしました、ここではお手軽に950円
で食べれます。
味については期待はしてませんでした、ヤツメウナギと普通のウナギはまったく別の
生き物なんですね、ウナギのつもりだと痛い目に遭います。
私の記憶の中では、コリッとした歯ごたえの後、ネチッとした舌触り、ふわ~んと
どぶの香りが漂うというものでした。
そのつもりで食べてみると、ちょい硬めの食感ではありますが特有のドロ臭さもよく
抑えられてます、これなら素人さんでも食べれるでしょう。
食べ進んでいるうちに慣れてきたのか、美味しいと思えてきました。
残り少なくなってきたころには、おかわりが欲しいと本気で思いました、これは癖に
なる美味しさですね。
尚、都会育ちの上品な方には向かないと思います。

「八っちゃんソーセージ」です、ソーセージの中にきざんだヤツメが入っていて食べ
やすいそうです。
ようするに「もともとが食べづらい代物」なんです。

「八っちゃんカンロ煮」です、つくだ煮みたいなものですかね。
徹底的に調理しないと素人さんには無理ですから。

新製品の「やわらか煮」です、こりこりした食感がアレだから柔らかくしたのでしょう
か、楽しみです。

付近の農家さんの販売コーナーが偶然やっておりまして、「とまと倶楽部」のトマト
ジュースを買いました、食塩無添加なのでさらりとした飲み口です。(試飲しました)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます