中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

三角山~大倉山

2008-10-26 11:41:13 | 山&ウォーキング
昨日は天気が良かったので三角山~大倉山に行ってきました。

普段は山の手登山口から入るのですが、今回は宮の森登山口からです。
三角山を歩き始めた1年1ヶ月前に最初に入ったのがここです、当時は体力が無くて、
登山口にたどり着いた時点でかなり出来上がっておりました、自宅から登山口まで
45分かかります。


お寺の横から上がりますが、ここから登山口までかなりの急坂です。


お寺の横に綺麗なもみじがありました、もう終盤ではありましたが。



坂を登りきった所に登山口があります、ここは駐車場が無いので車ではこれません。
こちら側の登山道は狭いです、利用者が少ないのかもしれません。



登山道脇のコケです、マクロで撮るといい感じになりました。



三角山は大昔砕石場だったみたいで車道跡らしき痕跡があります、一部が登山道として
利用されています。




急な箇所は階段状に整備されてますが、難易度は高いと思います、雨上がりは滑るので
注意して下さい。



山頂です、夏場は樹木の葉で展望はイマイチです、展望を望むのなら晩秋から冬がいいです。



山頂から札幌市の町並みです、ここでオジロワシを見たことがあります。



大倉山のベンチです、人気のベンチですがだいぶ劣化してきました、かといってピカピカ
の新品にするのも味気ないですね、難しいところだ。



今回の靴はこれですが、左足首がもろに当たります、右足はなんでもないので組み立て
ミスではないかと思います。



いつもはこの後小別沢に下るのですが、今回は山の手登山口へ戻ります、斎藤リンゴ園
でリンゴを買わなくては。
去年は毎週帰りにリンゴ買ってました、なにか目的があると歩くのにも張り合いがある
のです。

全工程3時間でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MTB整備 | トップ | やっかいな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山&ウォーキング」カテゴリの最新記事