中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

カーディナル3 1983年ものと復刻もの

2009-11-28 17:41:26 | ABU Cardinal
昨晩から湿った雪が降っていて、今朝は雪景色となっておりました。
気温が高めなのでグッチャグチャですね、今日はパソコンのアップグレート
とかのインドア作業の一日でした。

古い雑誌の切り抜きが出てきました、1983年9月の「北海道の釣り」の広告
です。

この切抜きを握り締めて釣具屋に走ったのを思い出します。




安かったですね、確か「3」は15000円しなかったと思います、ただね・・・
当時の給料は今の半分だから、経済的負担は同じかそれ以上でしたね。

このリールの使いやすさは最高でした、スムーズな巻上げと感度は国産の
比ではなかったですね。
復刻モデルで問題になっている「後ろ巻き」は、私のオリジナル3では見られ
なかったです、ていいますか・・・復刻モデルが問題を抱えているとは夢にも
思っていなかったのです。

1990年頃に復刻になった「33」は、オリジナルの「3」と比べると使えない
リールでした、私の「33」はもろ「後ろ巻き」でベールもスパッと戻らず、
トラブルの連続ですぐにお蔵入りとなりました。

オリジナル「ABU Cardinal3」です、今は使用してません。(SWEDEN製)


復刻モデルと比べるとハンドルが長いです、内部はギヤも違います。


こちらは「ABU Cardinal3E」ですが復刻モデルの問題点はほぼ解決しており
ました、大体30000円くらいです。(日本製?)


「3E」は塗装が薄いです、指で挟んでいるところは早くも剥がれました。


復刻モデルの「後ろ巻き」の原因の一つはこれです、いろいろネットを見て
いてもここに触れてる人が居ないので上げときます。

ラインローラー関連のパーツですが、長さかあるいは穴の位置が違っているの
ではないでしょうか。


      左 オリジナル3                 右 復刻33



1ミリほどオリジナル3の方が前に出ることになりますよね、復刻モデルの
対策修正も1ミリくらいだから合致するしね。

あらためて、ローターのガタも比べてみたらオリジナル3が一番小さかった
です、ラインローラーの穴の位置とガタの修正で完璧なものが出来たのに、
メーカーさん、ちょっと失敗でしたね。(見切り発車?)

復刻物で苦労されてる方は、いろいろ修正方法が公開されているので試して
下さい、きちんと修正されればオリジナルとの差はありませんから、そして
長く使ってみてください、一生手放せないものとなりますよ。


人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

ルアーフィッシング ブログランキングへ
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「7」完了 | トップ | 気になるバイク »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
GOOD (KI)
2009-11-29 20:00:50
何時もながら、参考に成ります。
これからも、宜しく!!
返信する
おひとつ (ヒデ)
2009-11-29 20:16:49
KIさん、おひとつどうですか?
使えば使うほど良くなる不思議なリールです。
返信する
カーディナルって安かったんですね。 (UK(今年30歳))
2011-07-13 19:37:16
カーディナルって安かったんですね。
15000円で買えたなんて。。
貴重なあの時代の証言です。
返信する
当時としては高かった (ヒデ)
2011-07-13 20:18:12
UKさんこんにちは
オリジナルの3を買ってから28年もたって
いるんですね、それがいまだに使えるのは
凄いことだと思います。
当時は高い買い物でしたが、恐ろしくお買い得
なリールですよね。
今も買えるのはホントに幸せだと思います、
ちょっと高いけど買いですよ。
返信する
カーディナルがいいものだと気付くあの時代の釣り師には一目置いているんですよね。 (UK(今年30歳))
2011-07-15 08:05:07
2003年復刻のABUCardinal3を2台と89年復刻のABUCardinal33(黒塗り改造済み)を1台、ABUCardinal44を1台と極めつけはオリジナル79年製ABUCardinal4を所有していますが、やっぱり使い心地は79年製のオリジナルABUCardinal4がいいですね。かちっとしているといいますか。。先輩達がオリジナルを買った方が良いと言うのも頷けるんですよね。。復刻の出来は89年製の方がオリジナルの感触に近い気がしますね。
返信する
初代復刻物はギヤがいいかも (ヒデ)
2011-07-15 16:10:25
UKさんこんにちは
私と同類でしたか・・・
昔の国産はハッキリとカーディナルより劣ってましたから、
UKさんもその時代の人間だったとしたら気づいていたと思いますよ。
オリジナル3と復刻3の使用感の違いですが、オリジナルの方が
巻上げパワーが強いような気がします、思い入れの差かも
しれんけどね。(笑)
初代復刻の33は妻専用としてますが、たまに借りて回すと
えらい軽くスムーズに回るんですよ、使いこんでるせいも
あるかもしれんけど、ギヤが意外と優秀だったのかも
しれませんね。
返信する
国産のリールがカーディナルよりも劣っていたんですか・・・ (UK(今年30歳))
2011-07-16 01:19:32
国産のリールがカーディナルよりも劣っていたんですか・・・噂は本当だったんですね。
ショックです。
オリジナルのABUの巻き上げパワーのことはUKがカチッとしていると表現したことと関係があるかも知れないですよね。。
オリジナルのカーディナルには隙が無いじゃないですか。。ということは、オリジナルカーディナル時代の物は部品作りの精度が安定していたということでしょうか。。
奥さん所有の復刻の33は89年製のものということですから、自分は89年復刻の方が良いと思います。。アタリが多いんですよね。
返信する
オリジナル3と4は最高のカーディナル (ヒデ)
2011-07-16 13:21:04
軽く力強く回るだけなら当時の国産でも問題は無いと思うけど
ルアーの釣りというものはそれだけでは駄目だと思うのね、
指先でラインを引っ張ってるようなダイレクト感が必要だと
思うのですよ。
当時の国産はね、手袋をはめてラインをつまんでるみたいな
鈍さがあったね。
なんでそうなのかは分からなかったけど、一度カーディナルを
知ってしまったら国産には戻れなかったです。
当時のカーディナル3は33時代の欠点を改良した最新鋭だったはずです、
復刻物は何故か33が元なんですよね、オリジナルの3が復刻よりも
いいのは当然だと思いますよ。
返信する
性能やデザイン面から3の方がカーディナルファンには人気がある気がしますが・・・・ (UK(今年30歳))
2011-07-17 11:25:20
何故、33から3への仕様変更があったのか?それはいつも考えているんです。。
3の方がざらざらで、33はつるつるだから、3の方がジャークしやすいんですよね。。ミノーをやる上でそういうアドバンテージが3の方がある気がします。
でも、リールの色的には自分は33の方が好きなんです。去年ぐらいに33のボディには黒を塗り、3付属ののローターとアンチリバースノブ、ドラグノブを組み合わせて黒いカーディナルを作り、それで釣りに行っています。。
返信する
色の組み合わせで楽しんでる (ヒデ)
2011-07-18 20:14:40
33から3に変わった理由について・・・自分としてはABUの焦り
だと思ってます。
日本製のアウトスプールに対抗しなければならなくなったために、
インスプールとウォームギアの欠点を少しでも補うのに
スプールとハンドル長を変えたのだと思う。
アウトスプールリールを開発するまでの時間稼ぎだと思います。

色違いのカーディナルをいろいろ組み合わせて遊んでます、
気分が変わると釣れるような気がするんだよね。
返信する

コメントを投稿

ABU Cardinal」カテゴリの最新記事