北海道はもうすぐサイクリングシーズンは終了となります。
本日は仕事だったけど暖かく風も無く絶好のサイクリング日和のはずでした、
だけども雪虫やらアブラムシ(羽虫)が大発生しており自転車どころか歩くの
も大変な状況です。
毎年恒例のメンテナンス&改造計画について。
来季はハンドルを替えます、現在は390㎜幅のものを使用しておりますが
400㎜のものに変更します。
リーチ80㎜ ドロップ135㎜ 幅400㎜ マース型 バルジ仕様
ハンドルはフェデラル純正で径が26㎜のものです、フェデラル純正のステ
ムはちょっと長いし見た目が気に入らないので使わない、それ以外で所有
しているステムは全て25.4㎜なので新たにパーツを仕入れました。
日東パール(NP)にするつもりだったけどお値段高めなのでどうしたもの
かと考えていたらCINELLIのステムがパールよりも安いので買ってみま
した。
左が今回購入したチネリの90㎜で右がパールの90㎜です、パールの方が
長く見えますが実際長いです。
パールはこの位置で長さを決めているので突き出し部分は90㎜以上あります。
大体93㎜~95㎜くらいな感じ。
チネリは突き出し部分で決めているようで90㎜ジャスト。
現在使用しているのはパールGの80㎜だから気持ち長くなる感じ、狙い通り
といったところです。
ちなみにチネリはイタリアの老舗メーカーですが中国製となっております。
裏から固定するようです。
それと、シフターを新調します。
9速のバーエンドコントロールでフリクションでも使える製品です、たしか
Wレバー台座にも取り付けられたと思うからどっちにするかで思案中といっ
たところです。
8速と9速両方で使える表示になっているけどそうだっけ? まあいいけど。
ギア比にも手を入れる予定だけどそれは次回の記事で。 ではでは・・・
本日は仕事だったけど暖かく風も無く絶好のサイクリング日和のはずでした、
だけども雪虫やらアブラムシ(羽虫)が大発生しており自転車どころか歩くの
も大変な状況です。
毎年恒例のメンテナンス&改造計画について。
来季はハンドルを替えます、現在は390㎜幅のものを使用しておりますが
400㎜のものに変更します。
リーチ80㎜ ドロップ135㎜ 幅400㎜ マース型 バルジ仕様
ハンドルはフェデラル純正で径が26㎜のものです、フェデラル純正のステ
ムはちょっと長いし見た目が気に入らないので使わない、それ以外で所有
しているステムは全て25.4㎜なので新たにパーツを仕入れました。
日東パール(NP)にするつもりだったけどお値段高めなのでどうしたもの
かと考えていたらCINELLIのステムがパールよりも安いので買ってみま
した。
左が今回購入したチネリの90㎜で右がパールの90㎜です、パールの方が
長く見えますが実際長いです。
パールはこの位置で長さを決めているので突き出し部分は90㎜以上あります。
大体93㎜~95㎜くらいな感じ。
チネリは突き出し部分で決めているようで90㎜ジャスト。
現在使用しているのはパールGの80㎜だから気持ち長くなる感じ、狙い通り
といったところです。
ちなみにチネリはイタリアの老舗メーカーですが中国製となっております。
裏から固定するようです。
それと、シフターを新調します。
9速のバーエンドコントロールでフリクションでも使える製品です、たしか
Wレバー台座にも取り付けられたと思うからどっちにするかで思案中といっ
たところです。
8速と9速両方で使える表示になっているけどそうだっけ? まあいいけど。
ギア比にも手を入れる予定だけどそれは次回の記事で。 ではでは・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます