中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

朝里峠 再チャレンジ

2014-07-21 21:27:54 | サイクリング2014
3連休の最終日、本日は朝から晴れ渡っておりました。

前回、膝痛で苦しんだ朝里峠をもう一度走ってきます。

遠征するつもりで準備を進めてますが 「体の方は大丈夫なのかい?」 という
不安は大きいのでございます。

常に付きまとう膝痛の二文字、これを克服しなければ先に進めない。

円山公園


遠征の積載をあれこれ試している最中です。


コースは前回と全く同じなので似たような画像ばかりです。

向かい風だが頑張らないペースで進むことにしよう。

簾舞の橋から。


カモメですか。


八剣山


定山渓 錦橋より。


消防車やらパトカーやらが追い越して行くが緊急走行ではない様子、訓練か
なんかかな? と思いつつ峠の上りに入る。

膝のダメージは今のところセーフのようだ。

しかし・・・暑い。

定山渓ダム(札幌湖)


下流は定山渓だ。


トンネルは多いけど歩道があるので安心である、トンネル内は涼しくて快適だ。

今回、テールランプを新調したのである、以前のはスイッチが手動なので手の
届くところに設置しないと乗車中はON・OFFが不可能だった、新しいのは自動
点灯なのでキャリアの後ろに設置できるのだ。
キャットアイ(CAT EYE) リフレックスオート TL-LD570R
クリエーター情報なし
キャットアイ(CAT EYE)

疑わしかったけど正確に動作しておりました。(当たり前か)

テールランプは真後ろのど真ん中に設置するのが一番だと思います。

天気はいいです、エゾゼミも鳴いている。


パーキングがあります、トイレも設置されている。


追い風に変わったので軽快に進みます。


定山渓天狗山


ダムの貯水部が終わるまで歩道が設置されている。


消防車が駐車していた。

何かの訓練?・・・えっ?・・・車ですよねコレ!


転落事故のようです。


峠から下ってきてフェンスを突き破って落ちた。


斜面を転がり、途中でフロントガラスが外れる・・・そして水没。


イカ釣り(夜釣り)の帰りだったそうです。

これだけの高さから転がり落ちたのに乗員はほぼ無傷のようでした、フロント
ガラスが外れたのと逆さにならなかったのが生死を分けたようでした。

フロントガラスから脱出したと言っていた。

水があったから助かったとも言えるよね、シートベルトも効いたようだ。

一直線に突っ込んだようです。


さて、進みます。

前回よりもはるかに体は楽だ。


追い風はありがたいのだがブユなどの虫を引き離すことができないのがネック。






ヤナギラン


札幌国際スキー場


エゾカワラナデシコ


朝里峠、頂上に到着しました。


爽快な下りが待っている。


下るにつれて気温がドンドン上がる。

朝里ダム記念館に到着しました。

昼食を兼ねて休憩します・・・暑いです、30度以上ありそうな雰囲気。




ここから先が試練かもしれない。

朝里ダムより。




朝里から張碓峠を越えるのだ・・・向かい風である。




真夏の太陽に焼かれる・・・


峠をクリアして順調に進むが日蔭が無いので休むこともできない。

張碓


石狩方向


結局、札幌まで休み無しで走り通した、膝痛はセーフでした。

本日の走行距離92キロ、平均速度16.6キロ。


人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏蝉鳴き始める | トップ | 自転車キャンプツーリングの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サイクリング2014」カテゴリの最新記事