中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

レンズ比較 (接写)

2009-02-05 21:28:40 | カメラ&写真


一眼レフカメラってなんでレンズがたくさん必要なのですか?
なんて聞かれると答えに詰まるのですが、撮りたいように撮れるからだと言っておこう。

今回は接写に向いてるレンズはどれかということで。

左から35mmF2.0D 50mmF1.4D 18-70mmF3.5-4.5G 18-35mmF3.5-4.5D
最後がトキナーATX28-80mmF2.8、トキナー意外はニコンです。

カメラはD70Sです、デジタル一眼の中級機ですが既に廃盤です。

モデルはミニバラ、花の直径は3.5センチでした、プログラムオート、最短距離で
撮りました。


35mmF2.0D
物撮りをするのにいつも使っているのがこのレンズ、寄れるので大きく撮れます、
背景のボケも綺麗です。


50mmF1.4D
意外と寄れないので小さく撮れました、だけど全体的に自然な印象、さすがに背景の
ボケも一級品。


18-70mmF3.5-4.5G
デジタル専用の標準ズームです、最新の設計なので思いのほか良く撮れています、70mm域
ですがそれほど大きくは撮れません。


18-35mmF3.5-4.5D
このレンズはフィルムカメラ用の広角ズームなんですが、意外と寄れるので35mm域でも
この大きさです。


トキナーAT-X PRO 28-80mmF2.8
これは何回撮ってもこんな感じです、80mm域の最短距離、絞り開放付近だとピンボケ
みたいに撮れます、モヤッとした描写を狙うのならアリでしょう、少し絞るとシャープ
になると思います。
寄れるレンズなので比較的大きくは撮れてます。


接写に限って言えば35mmF2.0Dが優秀だと思います、やはり寄れるレンズは助かり
ます、倍率が高くても寄れなければ大きくは撮れないので。

意外だったのが50mmF1.4Dが寄れなかったことですね、35mmより小さく撮れるとは
思っていませんでした。

18-70mmF3.5-4.5Gが50mmF1.4Dと大差ないのも驚き、18-35mmF3.5-4.5Dは
前二者よりも背景の範囲が広いですね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Fenwick Golde... | トップ | 謎の壷 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アヤ)
2009-02-07 12:37:05
へ~
レンズによってこんなにも写りが違うものなんですね
返信する
女性も一眼 (ヒデ)
2009-02-07 15:34:33
女の子も一眼レフカメラで花とか景色とか撮ってるのを
見ることがあります、綺麗な写真が出来ると嬉しい
ですよね。
返信する

コメントを投稿

カメラ&写真」カテゴリの最新記事