今日は気合を入れて、発寒川~小別沢~よこして山~大倉山~三角山のコースで
歩いて来ました。
山歩きなので靴は「カルツ コルチナ」にしましたが、この靴の欠点は氷に弱い
ことです、滑るんですよね、街歩きはヒヤヒヤです。
それと平地歩きがスムーズに行かない、極端に言うとスキー靴で歩いているイメージ
に近い。
山に特化した靴は平地が苦手なのは当たり前のことです、文句言うのは筋違いです。
ポコポコと歩きながら発寒川河畔の遊歩道に入ります、遊歩道ではデコボコして
柔らかいので歩きやすかったです、変な話ですがね。
当たり前ですけど、一般道をトレイルランシューズで歩いた方が、はるかに速くて
楽ですね、そこで路面に合わせてその都度履きかえる作戦もいいかもと思いました、
荷物になるけどね。
福井堰堤です、今日はニコンD70Sなのでいくらか綺麗に撮れてるかな。

これが「よこして山」です奥三角山ともいいます、綺麗な三角に見える地点もあります。

ここから入ります、不人気コースなので積雪が心配。

道はこんなでした、約1名が降りてきた跡がありました、大雪になると道が消えます。

よこして山頂上から円山方面、分枝点からの登りは急で滑りました、距離も意外とある
ので息が切れました。

頂上から盤渓スキー場が見えます、スキー場の喧騒も聞こえてきます。

よこして山頂上から靴と中敷きの店「ボアネージュ」が見えました。
今日もスペシャル中敷きを入れて歩いていますが調子いいですよ。

大倉山方面へ向かう道は道らしくなっています、それでも幅が狭いですね。

三角山頂上からよこして山と大倉山が見えてます、建造物は大倉山ジャンプ台の施設です。
建物のすぐ上を通ってきたので、歓声と岡部のアナウンスが聞こえてきました、岡部さん
優勝したようですね。

札幌の街、空気が悪そうですね、それでも夕張方面の山々が見えてました。

有名な? 双子の木 「三角山ツインズ」です、ほんとに良く似てますね。

全工程12.2キロ その内一般道7.5キロ 山道4.7キロ
歩いて来ました。
山歩きなので靴は「カルツ コルチナ」にしましたが、この靴の欠点は氷に弱い
ことです、滑るんですよね、街歩きはヒヤヒヤです。
それと平地歩きがスムーズに行かない、極端に言うとスキー靴で歩いているイメージ
に近い。
山に特化した靴は平地が苦手なのは当たり前のことです、文句言うのは筋違いです。
ポコポコと歩きながら発寒川河畔の遊歩道に入ります、遊歩道ではデコボコして
柔らかいので歩きやすかったです、変な話ですがね。
当たり前ですけど、一般道をトレイルランシューズで歩いた方が、はるかに速くて
楽ですね、そこで路面に合わせてその都度履きかえる作戦もいいかもと思いました、
荷物になるけどね。
福井堰堤です、今日はニコンD70Sなのでいくらか綺麗に撮れてるかな。

これが「よこして山」です奥三角山ともいいます、綺麗な三角に見える地点もあります。

ここから入ります、不人気コースなので積雪が心配。

道はこんなでした、約1名が降りてきた跡がありました、大雪になると道が消えます。

よこして山頂上から円山方面、分枝点からの登りは急で滑りました、距離も意外とある
ので息が切れました。

頂上から盤渓スキー場が見えます、スキー場の喧騒も聞こえてきます。

よこして山頂上から靴と中敷きの店「ボアネージュ」が見えました。
今日もスペシャル中敷きを入れて歩いていますが調子いいですよ。

大倉山方面へ向かう道は道らしくなっています、それでも幅が狭いですね。

三角山頂上からよこして山と大倉山が見えてます、建造物は大倉山ジャンプ台の施設です。
建物のすぐ上を通ってきたので、歓声と岡部のアナウンスが聞こえてきました、岡部さん
優勝したようですね。

札幌の街、空気が悪そうですね、それでも夕張方面の山々が見えてました。

有名な? 双子の木 「三角山ツインズ」です、ほんとに良く似てますね。

全工程12.2キロ その内一般道7.5キロ 山道4.7キロ
盤渓墓地~林道~よこして山~大倉山~三角山 です
よこして山 山頂 11時05分 でした
ヒデさんは 何時でしたか
里山さんとご一緒じゃなかったんですね。
『三角山ツインズ』(笑)。でへへへへ。
それにしても良く見つけて理解して下さいました。
って、前々から有名な樹だったんでしょか??
私が知らなかっただけだったりして…
ですが、スピード上がらず遅刻してしまいました。
12時だったので大遅刻ですね。
里山さんは予定よりも早かったのではないですか?
スノーシューもあなどれませんねぇ。
もらいました。
下ばっかり見て歩いていることが多いので
なかなか発見出来なかったのです。
どのコースにあるかは見当がついてました、今回
発見できてラッキーでした。
「三角山おじさん」に続く名所にしましょうか。