中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

山の装備

2008-11-30 15:04:03 | 山&ウォーキング
今日は雪の一日です、山の道具を整理してみました。

私は登山をするとは言っても日帰りできる山限定です、いまのところですが。

左、コールマンの35リットル、右、deuter(ドイター)の20リットル。

deuterは近郊の山やウォーキング時に使用します、三角山では水筒ひとつと
カロリーメイトくらいしか入れませんが帰りの買物に便利です。

コールマンはフル装備の時に使用しますが、私の場合それほど持ち物は多くはありません。



キャノンのスーパーショットです、このカメラはバイクツーリング・ドライブ・山と
大活躍です。
軽量で画質もマアマア、一番良いところは単3電池仕様なところです、電池切れになっても
どこででも買えますから。



ウォーターバックと水筒です。
私の山の歩き方は、ゆっくりめでそのかわり休憩はあまり取らないタイプです、そこで
重宝なのがストレーナー付きのウォーターバックです、これがあると歩きながら水分
補給が出来ます。
水筒は予備の装備という考えです、小さい方はジュース用です。



夏場はゴム付き軍手、冬場は防寒作業革手、この他に雨用グローブあります。
作業手袋はホーマックでいいのがありますよ、とっても安いので助かります。



スパッツMとL、ザックカバー大小、軽アイゼン。
軽アイゼンは高い山低い山関係無く雪山では絶対必要だと思います。



雨具です、黄色いのはポンチョです、これは小雨程度の時に簡易的に使います。
最初から雨が降ると分かっている時はしっかりした右(モンベル)のを持っていきます。



通常の食料の他に入れてます、山では何があるか分かりません、自分でなくても誰かが
困っている時にも使えますから。



熊撃退スプレー、熊鈴、磁石、ヘッドランプ、五徳ナイフ。
熊に逢う可能性ははっきり言ってあります、最終手段として有効なので必ず持って行きます。
ヘッドランプはトラブルで夜になった場合のことを考えてです、山はたぶん真っ暗でしょう
から。

救急セットが無いですね、山用でいいのがあれば欲しいです。

その他特別必要ではないけど欲しい装備として、多機能腕時計でしょうか、高度計とか
が正確なら便利だと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホタテ&POLPO | トップ | スローランニング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山&ウォーキング」カテゴリの最新記事