今朝の札幌の最低気温はプラス5.7度となっていた、道内で一番低かったのは
標茶のマイナス7.1度、同じ北海道でも結構違うものですね。
本日はベアリング関係をやっちゃいます。
まずはペダルから、分解整備できる三ヶ島のプライムシルバンツーリング
を愛用している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/53eae30ba58157ae7f0cf77b3e2fd4d0.jpg)
年一回分解整備しているので痛みは無かった、前回同様洗浄してシマノ
(SHIMANO) プレミアムグリスを入れてやる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/72c08d2263b3cf56d7a850d428d35898.jpg)
次は前後ハブに取り掛かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/140a658705a3390b46982cc77169f72e.jpg)
たまに外側は掃除していたがこのように汚れが蓄積されている、安物のハブは
シールが甘く内部に水や砂が入りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/a04eb3e1c759fe4635f8022a5ca342cc.jpg)
安物のハブはメンテナンスのサイクルが短いのにメンテしやすいとは言い難い、
ダストキャップが外れにくくて難儀する、どうせ安物なんだからプラスチック
のキャップで良いと思うけどね、金属だと曲がりそうで怖い。
問題は調整だ、精度が悪いのでフレームに取り付けると調整がキツイ方に変
わってしまう、それを見越して気持ち緩いかな?という所に決めるのが難し
いのだ。
安物だが回転自体は滑らかである、クイックを締めつけるとゴリゴリになる
のがいただけない。
ホイールはリムバンドとチューブも交換した、チューブは劣化が見られパン
クの可能性が出てきたから、実際それで一度パンクしていたし。
チューブは三年使ったら交換時期かな?
リムバンドはドライバーで張ってやると真っ直ぐ入る、タイヤを入れる時に
多少ズレるのはしょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/9904872b7e64645355f4c98c8925704d.jpg)
タイヤはまだ使えそうだからこのまま行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/de999219641cf944562818f8ff3f514a.jpg)
次は何をしようか?
標茶のマイナス7.1度、同じ北海道でも結構違うものですね。
本日はベアリング関係をやっちゃいます。
まずはペダルから、分解整備できる三ヶ島のプライムシルバンツーリング
を愛用している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/53eae30ba58157ae7f0cf77b3e2fd4d0.jpg)
年一回分解整備しているので痛みは無かった、前回同様洗浄してシマノ
(SHIMANO) プレミアムグリスを入れてやる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/72c08d2263b3cf56d7a850d428d35898.jpg)
次は前後ハブに取り掛かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/140a658705a3390b46982cc77169f72e.jpg)
たまに外側は掃除していたがこのように汚れが蓄積されている、安物のハブは
シールが甘く内部に水や砂が入りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/a04eb3e1c759fe4635f8022a5ca342cc.jpg)
安物のハブはメンテナンスのサイクルが短いのにメンテしやすいとは言い難い、
ダストキャップが外れにくくて難儀する、どうせ安物なんだからプラスチック
のキャップで良いと思うけどね、金属だと曲がりそうで怖い。
問題は調整だ、精度が悪いのでフレームに取り付けると調整がキツイ方に変
わってしまう、それを見越して気持ち緩いかな?という所に決めるのが難し
いのだ。
安物だが回転自体は滑らかである、クイックを締めつけるとゴリゴリになる
のがいただけない。
ホイールはリムバンドとチューブも交換した、チューブは劣化が見られパン
クの可能性が出てきたから、実際それで一度パンクしていたし。
チューブは三年使ったら交換時期かな?
リムバンドはドライバーで張ってやると真っ直ぐ入る、タイヤを入れる時に
多少ズレるのはしょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/9904872b7e64645355f4c98c8925704d.jpg)
タイヤはまだ使えそうだからこのまま行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/de999219641cf944562818f8ff3f514a.jpg)
次は何をしようか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます