今日の北海道新聞に「タウシュベツ橋梁」が出てましたね。
実は2007年5月の連休に行ってたのですよ、その時一回きりしか行ってない
ですけど、荒涼とした雰囲気が印象に残ってます。
その時は糠平温泉の「森のふくろう」で宿泊でした、糠平温泉はなんか寂れた
感じでしたね。
糠平三股林道から進入しました、水位が下がっており全体が見えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/cd4ba6bf2d10eb6dc6878d817984a796.jpg)
長年放置しているので劣化しております、この橋が現役だった頃はどんな
だったのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/7b6195e785371f414f4fa3d56a3fa2f9.jpg)
糠平温泉以外なーんにも無いところですね、人口よりもエゾシカの方が多い
と思います。
橋は崩壊が始まっており渡ることはできません、以前は橋の上から釣りが
できたみたいですね。
タウシュベツ川に掛かっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/862ea832855604183ea3d0b43382fb87.jpg)
こちらは音更川方向ですね、ポツポツ見えるのは切り株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/45/c139adfa38f8370649eaebc3b42d0c40.jpg)
糠平温泉そばにも古い橋梁があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/959733bd1b49682d652baf7f0cd039cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/1fb35e0c29bad86f4b06d2c3a83ec2a7.jpg)
橋の上から川の上流下流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/d32299d43ece89d1d3b319cb16bb38ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/d0d3f864ef2357b38f48873576ea2945.jpg)
タウシュベツ橋梁の最新情報はこちら「毎日が夏休み」をご覧下さい。
実は2007年5月の連休に行ってたのですよ、その時一回きりしか行ってない
ですけど、荒涼とした雰囲気が印象に残ってます。
その時は糠平温泉の「森のふくろう」で宿泊でした、糠平温泉はなんか寂れた
感じでしたね。
糠平三股林道から進入しました、水位が下がっており全体が見えてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/cd4ba6bf2d10eb6dc6878d817984a796.jpg)
長年放置しているので劣化しております、この橋が現役だった頃はどんな
だったのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/7b6195e785371f414f4fa3d56a3fa2f9.jpg)
糠平温泉以外なーんにも無いところですね、人口よりもエゾシカの方が多い
と思います。
橋は崩壊が始まっており渡ることはできません、以前は橋の上から釣りが
できたみたいですね。
タウシュベツ川に掛かっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/862ea832855604183ea3d0b43382fb87.jpg)
こちらは音更川方向ですね、ポツポツ見えるのは切り株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/45/c139adfa38f8370649eaebc3b42d0c40.jpg)
糠平温泉そばにも古い橋梁があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/959733bd1b49682d652baf7f0cd039cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/00/1fb35e0c29bad86f4b06d2c3a83ec2a7.jpg)
橋の上から川の上流下流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/d32299d43ece89d1d3b319cb16bb38ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/d0d3f864ef2357b38f48873576ea2945.jpg)
タウシュベツ橋梁の最新情報はこちら「毎日が夏休み」をご覧下さい。
ヒデさんは5月でしたか。
次は新緑の頃を狙っているのですが(笑)。
全部とは言いませんけど、
ひとつでも多くのアーチ橋梁群見て歩きたいです。
どうしましょ(笑)。
住み込みで働きましょか。
いやぁ…好きですね、ここ。
地方には廃墟(放置された建物等)がたくさん
ありますよね、短い北海道の歴史の中でも産業
革命みたいのがありました。
新緑の頃はいいですね、アーチ橋梁以外も
見所いっぱいですよ、自然がすばらしい。