三国峠を越える旅から帰ってきて早速メンテナンスと改良に着手いたしました。
万全の体制で臨んだつもりだったけどいろいろ出るもんですね。
一眼カメラを装備するようになってからガス道具を装備から外した、リアのバッグのみ
では入り切らないのである。
キャンプ場とコンビニが近ければ何も困らない、そうでない時が大問題である、日持ち
のする食料しか買えないので素に近いパンとかになってしまう。
朝も昼も似たような物しか食べれないので体力的に不安がある。
ラーメンを作るのにお湯を沸かす道具は装備したい。
フロントにもサイドバッグを付けると解決だがなんか大げさだよね、キャリアとバッグ
の重量も覚悟せねばならないし。
そこで考えた、フロントバッグの下ががら空きなんでここを利用しよう。

キャンプツーリングを始めた最初のころに使っていたキャリアを再装着。

幅が少々足らないがテントを乗せるのに丁度良い。

フロントバッグは問題なく収まった。

テントをリアバッグから出せば相当なスペースが生まれるだろう。
少しずつ広がって立ちが悪くなったスタンドを交換した。

17Tと20Tが開きすぎて使いにくいスプロケットを変更、12-14-16-18-20-23-26-30-34とした、
11Tスタートから12Tスタートになるとトップギヤが少々軽いがとりあえず。

傷ついたバーテープを交換、ハンドルに付けていたメーターとベルをステムに移動した
ハンドル周りはスッキリしたい。

バーテープを替えるついでにブレーキレバーの位置を標準に戻しておく、チェンジレバーは
高い位置に設定。

次回は快適な旅ができそう。

サイクリングランキング
万全の体制で臨んだつもりだったけどいろいろ出るもんですね。
一眼カメラを装備するようになってからガス道具を装備から外した、リアのバッグのみ
では入り切らないのである。
キャンプ場とコンビニが近ければ何も困らない、そうでない時が大問題である、日持ち
のする食料しか買えないので素に近いパンとかになってしまう。
朝も昼も似たような物しか食べれないので体力的に不安がある。
ラーメンを作るのにお湯を沸かす道具は装備したい。
フロントにもサイドバッグを付けると解決だがなんか大げさだよね、キャリアとバッグ
の重量も覚悟せねばならないし。
そこで考えた、フロントバッグの下ががら空きなんでここを利用しよう。

キャンプツーリングを始めた最初のころに使っていたキャリアを再装着。

幅が少々足らないがテントを乗せるのに丁度良い。

フロントバッグは問題なく収まった。

テントをリアバッグから出せば相当なスペースが生まれるだろう。
少しずつ広がって立ちが悪くなったスタンドを交換した。

17Tと20Tが開きすぎて使いにくいスプロケットを変更、12-14-16-18-20-23-26-30-34とした、
11Tスタートから12Tスタートになるとトップギヤが少々軽いがとりあえず。

傷ついたバーテープを交換、ハンドルに付けていたメーターとベルをステムに移動した
ハンドル周りはスッキリしたい。

バーテープを替えるついでにブレーキレバーの位置を標準に戻しておく、チェンジレバーは
高い位置に設定。

次回は快適な旅ができそう。

サイクリングランキング
今日も暑いです
ブログ拝見してます
<サイクリング・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介>
いろいろ準備が大変なんですね
身一つで行く自転車キャンプは万全な体制じゃないと
楽しくないどころか命にかかわることもあります。
準備は怠りません。