今朝思い出した、浜益の愛冠岬の馬雪(まゆき)はどうなったかな? と。
ブックマークに入れていた馬雪情報をチェック・・・
既に見ごろになってるじゃないの、しかも14~17日で終了とな。
予定外ではあるが行かねばなるまい。
昼から向かいました。
厚田のパーキングです。
今日は凄く暖かい、トンビも上昇気流に乗っている。
浜益の「Cafe gull(カフェ ガル)入口付近[石狩市浜益区 . . . 本文を読む
今日も良い天気です・・・寒いけど。
午前中はいしかり湾漁協「朝市」に出向きカレイを買ってきました、ちょっと
時期が早いのか品数が少ないようです、これからですね。
昼からは自転車で「星置の滝」に向かう。
途中で中年男性と子供の二人連れに「イッシャーセーカー・・・」と英字のメモ
を見せられて尋ねられた、中台韓のどれかの外国人のよう。
「石屋製菓」のことだったみたい、違う方向に向かっているので . . . 本文を読む
昼から自主トレ・・・
少々寒いし風も強いけど峠でもだえる分には問題ありません。
山の手通りから藻岩山麓通りに入りユースの森で小休止。
今日はパンク修理道具や工具を装備しています。
今回、サドルをブルプロからFRECCIAに替えています。
ブルプロはシートピラーとの相性が悪いので保留に決定。
沼の周りは雪解け直後の雰囲気でした。
幌見峠を越えます。
(14:12)このバス . . . 本文を読む
今日は寒かった、最高気温は5度前後だったみたい。
通りすがりに車庫の自転車を見たら・・・パンクしてるじゃないの!
先日のちょい走りで何か刺さったみたいだ、走行中は全く分からなかった。
春先は路肩にゴミやらなんやら溜まってます、年間を通して一番パンクの
危険性が高い季節です。
室内に持ち込んで修理します。
空気を入れて、とりあえず洗っていたら泡が吹き出した、この手のタイヤは
通気性が . . . 本文を読む
気温も高いし天気もいいので昼から自転車で出掛けました。
サイクリングロードを見てくるだけのつもりだったけど結局あちらこちら
走りまわってしまいました。
西区でも積雪ゼロになった地点も出てきました。
北1条宮の沢通の「山の手橋」から入ります、想像よりか雪が少ないです。
雪解け水がサイクリングロードに溢れている地点も多々あります。
「西野緑道」は歩くのも厳しい状態です。
終点まで行 . . . 本文を読む
札幌の積雪はゼロになったそうです、自転車で市内を走っても雪で困る
ことは無くなりました。
自転車道路はまだまだですけども。
メガネっ子(?)です。
裸眼では視力検査の表は何も見えません、強度の近視です。
8年前に作ったメガネは遠く専用と近く専用(老眼用ではない)の二つである、
運転用と仕事用(デスクワーク)の使い分け。
ここ数年、老眼が進んだみたいで近くがめっきり見えなくなりました。
. . . 本文を読む
昨日は少し積もりました、もう少しでゼロになるところだった積雪深は現在
5センチに復活しています。(札幌市)
昨日の朝の画像です。
今日も夕方から降っています、しばらく春めいた雰囲気だったので寒さが
身にしみます。
スズメ観察ポイントだった隣屋ですが・・・
取り壊しています。
しばらく空家だったがついに撤去です。
展望が良くなりました。
今まで見えなかった大倉山から先が見え . . . 本文を読む
今年はバイクに乗らないつもりである、だからといってバイク旅の情熱が
冷めた訳ではない。
今年は自転車旅に挑戦することに決めた、そんな中でバイクも・・・という
のは欲張り過ぎだと思う。
将来的な構想はスーパーカブでキャンプ旅です。
なぜカブなんだ? という理由は 「旅がより濃厚」 になるのではないかと
思うからです。
大きなバイクは一度走り出すと止まるのが面倒、脇道寄り道は躊躇する、
だけ . . . 本文を読む
札幌市の積雪は平均して30センチ前後まで下がってきました、区によって
ゼロのところもありますが西区は35センチ程度残っています。
体調はイマイチだけど午前中に宮丘公園を見てきました。
妻チャリで来ました。
積雪はまだまだ多いです。
中央区の某所ではキバナノアマナが咲いているそうだ、宮丘公園で自生している
かどうかは知らないけど探してみましょう。
日当たりのいい斜面は地面が出ておりま . . . 本文を読む