中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

朝里峠を越える サイクリング(後編)

2022-05-07 11:35:11 | サイクリング2022
後編です


頂上のトンネルは激寒で体感温度は零度な感じ。

峠を過ぎて加速する・・・

フロントは48T、リアを順次上げていく、20T-17T-15T-13T・・・そして
もう一段12Tに入れる、ところがあまり変わった感じがしないのである、
なんか物足りない感じ、わざわざ11Tから12Tに変えてきたが意味のない
改造だったようだ。

帰ったら11Tに戻そう、決定である。

そんなこんなであっという間に札幌国際スキー場です。


なんと、営業してるじゃありませんか、ラーメンでも食いに行こうかとも
思ったが人が多そうなんで止めた。


小樽内川は増水しているが澄んでおりますね。


ちょっと向かい風が強くなってきたかな、例年こんな感じなんだよね。


路肩に群生するエゾエンゴサク。


結構下ってきたが残雪が見られる。


札幌湖(ダム湖)は減水しておりますね。


定山渓天狗山(岳) 標高1144.5メートル


登ったことがあるけど見ての通り危険な山ででございます。


高所恐怖症だと絶対無理です。


定山渓天狗山(岳) はここから撮ってます、向かい風が厳しいので激遅になっ
てます。


展望パーキングで軽い昼食、風強くゆっくり出来ないので直ぐに出発。

木挽大橋


定山渓温泉付近まで降りてきたらキバナノアマナが見られた。


定山渓温泉への近道でエゾエンゴサクが綺麗に咲いている。


南千島、北海道、サハリンに分布


定山渓温泉に来ました。


今回はここから撮影しただけで散策は無しです。


温泉街に行かなかった代わりに定山渓神社を見てきました。




ここでもエゾエンゴサクが満開でございました。






定山渓を後にする。

二美桜(定山渓鉄道 滝の沢駅跡)に寄りました。






少し進んで八剣山と桜


割と元気だったので盤渓経由で帰宅。


風呂に入った後、夕飯を食べながらマッタリしていたら、妻の携帯に電話が
入った、妻の兄がバイク(自動二輪)でコケて救急車で運ばれているとのこと、
なんと鎖骨骨折と指の骨折だった。

急遽、妻と二人で病院に駆けつけた、即時入院とはならず帰宅となったが
数日後には手術入院となるそうだ。

彼は数年前にもバイク事故で脚の複雑骨折をやっている、どちらの事故も
単独事故、つまり自爆ってやつ。

今度こそバイクを止めるとは思うがどうなんだろう、年齢は一つ下。


本日の走行距離97.8キロ、平均速度16.3キロ

サイクリングランキング

写真日記ランキング
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝里峠を越える サイクリン... | トップ | ライト交換 チェーン洗浄 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サイクリング2022」カテゴリの最新記事