魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

さんまのつみれ汁

2011年09月09日 | ~さんま~レシピ


先日の「おさかな食育クッキング」
で作ったレシピ第2弾。
(レシピ考案:東北女子大学
今が旬のサンマを使ったつみれ汁。

ひと手間かけて味の味を楽しみましょう。
お魚の苦手な人にもきっと喜ばれますよ。
おおぶりの器でたっぷりいただけば、おかず代わりにもなる一品です。




さんまのつみれ汁


[ジャンル]


和食



[難易度]


★★★☆☆




[カロリー]

239kcal








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • 【つみれ材料】




  • さんま

  • 1尾(200g)



  • 味噌

  • 小さじ2



  • 長ねぎ

  • 20g



  • 卵おろししょうが

  • 5g




  • 1/2個



  • 片栗粉

  • 大さじ2




  • 小さじ1/4



  • 【その他具材】




  • 大根

  • 140g



  • 長ねぎ

  • 1/2本



  • もめんとうふ

  • 1/3丁




  • 4カップ



  • 【味付け調味料】




  • しょうゆ

  • 大さじ2




  • 大さじ1



  • みりん

  • 大さじ1/2




  • 小さじ1/2





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )


【つみれ材料】長ねぎ→粗いみじん切り

大根→いちょう切り

木綿豆腐→角切り

長ねぎ→ななめ切り



2 )
サンマは3枚に卸し、3~4cm幅に切る。



3 )
まな板の上で粗くたたいてすり鉢ですり、【つみれ材料】を入れて粘りが出るまで混ぜる。まとまりが出たら、サンマのつみれ完成。

(フードプロセッサーを使ってもOK)



4 )
鍋に水4カップを入れ、大根を入れて煮る。大根に火が通ったら、さんまのつみれをスプーンで形を整えながら落し入れる。



5 )
豆腐、長ねぎを加え、さんまのつみれがフワっと浮いてきたら、【味付け調味料】で味を調えて完成。











最後にポチポチお願いします^^;

ランキングに参加中です


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和風フライパンパエリア | トップ | きゅうりとゲソのオイスター... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

~さんま~レシピ」カテゴリの最新記事