再び中学1年。3クラス。1班15名。
雨模様。パラパラ。
結局野外スタート。
オープニングセレモニーの重要さを思い知ることとなる。
100人弱が集まり、班長が前で点呼して全員揃ったらこういいます。
「座って黙想して下さい」
確かに便利な!静かになっている。
中学1年生。最初に大分きつく縛って押さえた指導をしているんだなぁ。
そしてアドベンチャープログラムへの切り替え。
みんな生徒は黙想した後だもん。緊張してる。笑わない。拍手もまばら。
反応もイマイチ。
で、アーサーの思いつきで“サンダンス”を全員でしよう!ってことに。
当然動かない。
もう一度。声を出して。
少し動いて恥ずかしそう。
しかし彼らの表情はどうでしょう?
笑顔!
オープニングセレモニーとして最高の内容
そこから活動に入り班毎に分かれてからも晴れ間がのぞくたび「サンダンスが効いたか!?」など話をしている
とても良い雰囲気で出来た。全体として。
グループとしてはまだまだ未熟であったが、オープニングセレモニーのココロの変貌は価値あると感じた。
いじめや無関心、コミュニケーション力の低下、自尊感情の低さは学年全体の指導法にも影響されている。
いや教育者の責任だと仮定して動きましょう。プロなんだから。
保護者や地域の人が全体で教育しましょう。と言いますがやはり専門家ではない。主導は学校がとるべき。
その学校が圧倒的なパワーで押さえ付けてしつけるのみの指導だけでは時代遅れと呼ばざるを得ない。
そう感じている教員を増やしていくことが私たちの急務でしょう。
“感性”ですよ“感性”!
雨模様。パラパラ。
結局野外スタート。
オープニングセレモニーの重要さを思い知ることとなる。
100人弱が集まり、班長が前で点呼して全員揃ったらこういいます。
「座って黙想して下さい」
確かに便利な!静かになっている。
中学1年生。最初に大分きつく縛って押さえた指導をしているんだなぁ。
そしてアドベンチャープログラムへの切り替え。
みんな生徒は黙想した後だもん。緊張してる。笑わない。拍手もまばら。
反応もイマイチ。
で、アーサーの思いつきで“サンダンス”を全員でしよう!ってことに。
当然動かない。
もう一度。声を出して。
少し動いて恥ずかしそう。
しかし彼らの表情はどうでしょう?
笑顔!
オープニングセレモニーとして最高の内容
そこから活動に入り班毎に分かれてからも晴れ間がのぞくたび「サンダンスが効いたか!?」など話をしている
とても良い雰囲気で出来た。全体として。
グループとしてはまだまだ未熟であったが、オープニングセレモニーのココロの変貌は価値あると感じた。
いじめや無関心、コミュニケーション力の低下、自尊感情の低さは学年全体の指導法にも影響されている。
いや教育者の責任だと仮定して動きましょう。プロなんだから。
保護者や地域の人が全体で教育しましょう。と言いますがやはり専門家ではない。主導は学校がとるべき。
その学校が圧倒的なパワーで押さえ付けてしつけるのみの指導だけでは時代遅れと呼ばざるを得ない。
そう感じている教員を増やしていくことが私たちの急務でしょう。
“感性”ですよ“感性”!