仕事の書類作成もiPhoneでやってます。
だからメモリパンパンの古いMacBookは部屋に常設してyoutubeを観るためだけのDVDプレーヤーに成り下がっている。
そしてKeynoteでスライド作成するとiPadと同期して、HDMIでプロジェクターと接続。
するとiPhoneの画面を押せばiPadを切り替えられるリモコンになる。
滅多にそんな機能使わないが、たまたま今日は夏休みのキャンプ事業の説明会ということで大学生リーダーに昨年の様子や思いをKeynoteにしてプレゼンしようと。
エライのは昨年度の動画もiPhoneに残っていてそのままKeynoteに貼り付けられる。
だから文字ばかりのスライドショーではない。
簡単に作ることができるのも感心するが、僕自身のプレゼン作りの隠れた才能に自分で自分を褒めている。
結構うまいと思うんだよなー。
今日の大学生の反応を見て更に自信につなげたいものである。
逆につまらないと感じる可能性もあるけどね。
あとそもそもプロジェクターが現地にない場合とか。
僕のを持っていくほど大層なものでもない。
なければ僕のiPadを観てもらおう。
結局何を言いたいかというと、iOSすごいなってこと。
パワポでもできるのかな?
だからメモリパンパンの古いMacBookは部屋に常設してyoutubeを観るためだけのDVDプレーヤーに成り下がっている。
そしてKeynoteでスライド作成するとiPadと同期して、HDMIでプロジェクターと接続。
するとiPhoneの画面を押せばiPadを切り替えられるリモコンになる。
滅多にそんな機能使わないが、たまたま今日は夏休みのキャンプ事業の説明会ということで大学生リーダーに昨年の様子や思いをKeynoteにしてプレゼンしようと。
エライのは昨年度の動画もiPhoneに残っていてそのままKeynoteに貼り付けられる。
だから文字ばかりのスライドショーではない。
簡単に作ることができるのも感心するが、僕自身のプレゼン作りの隠れた才能に自分で自分を褒めている。
結構うまいと思うんだよなー。
今日の大学生の反応を見て更に自信につなげたいものである。
逆につまらないと感じる可能性もあるけどね。
あとそもそもプロジェクターが現地にない場合とか。
僕のを持っていくほど大層なものでもない。
なければ僕のiPadを観てもらおう。
結局何を言いたいかというと、iOSすごいなってこと。
パワポでもできるのかな?