山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

ちょっと山菜の下見

2020年01月31日 | 山菜採り
 本日は、正月勤務の代休日。天気予報を見ると、「雪か雨」だけど「朝晩曇り」だそうだ。だったら、朝仕事に行ってみますか。
 天文台の暦情報を見ると、日の出時刻は6時47分だと。じゃあ、その時刻に現場に到着できるように出発しましょう。持ち物は・・・

3点セット

ナイフとビニル袋は、もしかして収穫物に出逢えたら使います。ヘッドランプは、早く着きすぎて暗いときに備えたもの。最低限度の準備だけど、一応山菜採りを楽しむことができます。
 何よりも今年初です。ワクワクする!
 まだ、暗い中を出発!これもワクワク!
 6時45分頃、現地に到着。周辺の様子を観察する。

これが現状です

 海抜は、我が家よりも200mあまり高い場所だ。もちろん山沿い地帯。しかし、積雪は、殆どない。1月としては、これまで経験のない状況である。

冬ざれの景色

 雪がないとはいっても、枯れ草と枯れ葉だらけである。やっぱり無理かなあ。
 春の気配を探し求めて歩き回る。

川岸に1個

ああ、ありましたね。フキノトウです。多分、川岸だから、いち早く雪が消えてしまったうえに、このところの日差しで勘違いして伸び始めたのでしょう。
 今年の春は、こういう動植物の勘違いが多くなると思うんだよな。
 うまく世代を引き継ぐ成長ができるといいんですけどね。
 本日の収穫は、なし。それでも、山の様子を知る下見にはなったのでよかった。

ワラビ汁とドンコロ煮で朝食

 帰宅すると、妻が、昨日仕上げたワラビを味噌汁にしてくれていた。あったまるねえ。ありがとう。
 本当の春は、もう少し先みたいだ。それまで、去年までの収穫の余韻に浸りながら暮らしましょう。