山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

春巻きは 春の味!

2020年01月26日 | 日記とレシピ
 ここ暫く、冷蔵庫に春巻きの皮が置きっ放しになっている。気になったので妻に聞いてみると、買ってきたのはいいけれど作るチャンスが来ないみたいなことを言う。
 まあ、簡単な料理ではないから、気合いというかやる気というか、心のスイッチをきちんと入れないと取りかかれないかも。更に冷蔵庫を探索すると、大丈夫じゃない?素材は、ほぼOK。あとはタケノコかな。冷凍庫を調べると、最後の1パックが見つかった。
 やりましょう!タケノコとのお別れは寂しいが、美味しい料理に仕上がれば本望だろう。

  ≪春巻き≫by 栄養士のれしぴさん

 「栄養士のれしぴ」さんは、傑出した料理人である。このお方が提案するレシピは非の打ち所がなくて、いつも感心させられっぱなしだ。逆に、マタギがいろんな工夫をこらす余地が殆どないので、つまらないと言えばつまらないんだけど、美味しいものは美味しいんだから仕方がない。それに従って調理することが殆どだ。今回も、ほぼ、そんな感じの料理になるかな。

 下ごしらえの部
 ・冷凍タケノコをぬるま湯で解凍します(150gぐらい)
 ・春雨をお湯で戻して適当な長さに切ります(20gぐらい)
 ・豚の薄切り肉を細かく切り分けます(200gぐらい)
 ・ニンジンは千切り(1/2本)
 ・ショウガはみじん切り(一かけ)
 ・ニラは4~5㎝ぐらいに切り分ける(1/2束)

 調味料の部
 ・醤油、酒、みりん、ゴマ油、砂糖(各大さじ1)、オイスターソース(小さじ1)、中華だし(小さじ1)、水(大さじ2)
 ・水溶き片栗粉(大さじ1+α)

準備できました


 調理の部
 ・まずショウガを炒め、香りが立ったら肉も加えます
 ・焼き色がついたら、タケノコとニンジン投入

サッと炒めます

 ・ニラと春雨も加えます

 ・オイスターソースと片栗粉以外の調味料を加えて炒めます
 ・一通り火が通ったらオイスターソース 続いて水溶き片栗粉を加えて和える

これだけで十分美味しいです

 ・冷めるのを待って、皮で包みます
 ※ここは家族で共同作業 団らんの一時です
 ・包み終えたら揚げます
 ※今回は温度設定しなかったので、何となく中温って所かな


はい 出来上がり


 できるだけ、熱いうちに戴きます。
 美味しかった。これで、本年度の冷凍タケノコは完売です。大変美味しく戴くことができました。贈ってくれた茨城のK姉ちゃんありがとうね。
 マタギの瓶詰めタケノコは、まだ少々残っているんだけど、こちらも5月までには食べ切りたいと思います。
 ああ、春が待ち遠しい!