息子の熱が下がったと思ったらまた上がってきた。食欲は、いつもの半分以下。美味しくて消化のよいものを食べさせて回復を待つしかない状態だ。でもね・・・。既に買い込んである食材にも、賞味期限というものがあるんですよ。
ということは、全員の体調が整うのを待たずに料理しなければならないということだ。考えてみれば当然のことで、全員の体調が整うのを待った挙げ句に、せっかくの食材を捨ててしまったのでは、申し訳が立たない。
仕方がない、やりますか。
≪メバチマグロと本マグロの食べ比べ≫
と言っても、これはレシピと言えるのかなあ?
ま、盛りつけの工夫みたいなものですかね。
下ごしらえの部
○大根のケン
・大根10㎝を千切りにして水にさらす
※アク抜きのため
○キュウリの飾り切り
・キュウリ半分弱を十文字に割って、種の部分を切り落とす
・根元を少し残して、5つに切り分ける(画像参照)
※ここから、お正月らしく飾るんですけど、そのままだと、まず折れてしまいます
※塩水に浸して、しんなりさせてから飾ります
※これで、青身と白身とが整います。今回の刺身は赤身なので、赤系の彩りは不要かなと思ったんですけど、あったのでニンジンを少々
※この上に刺身を並べていきます
ここで、妻から指摘があった。
「昨日のサーモン、残ってるわよ。」
忘れてた。寿司ネタの残りだ。見れば、賞味期限は、去年のうちに切れているではないか!ま、去年と言っても、昨日だから何とかなるでしょう。こちらも盛り合わせることにする。
サーモンにつきましては、身の厚さと握り寿司とのバランスで削ぎ切りにしていました。引き続き削ぎ切りで盛り付けましょう。
でね、当初の目的は、マグロの食べ比べだったんですけど、これは、下手をするとサーモンに主役の座を奪われてしまうかもしれないと思い始めました。ま、仕方がない。とりあえず、出来上がり。
息子の具合を聞いてみると、だいぶ良くなってきたので普通に食べられそうだとのこと。よかった。
・・・最終的には、みんなが満足することが一番の目的。そちらは、達成できそうな気がする。
それから、作者としましては、それぞれの素材のよさを理解して、今後に生かせるようになること。この辺が私自身に内で納得できればいいわけだ。その辺りを肝に銘じつつ、戴きます!!
ということは、全員の体調が整うのを待たずに料理しなければならないということだ。考えてみれば当然のことで、全員の体調が整うのを待った挙げ句に、せっかくの食材を捨ててしまったのでは、申し訳が立たない。
仕方がない、やりますか。
≪メバチマグロと本マグロの食べ比べ≫
と言っても、これはレシピと言えるのかなあ?
ま、盛りつけの工夫みたいなものですかね。
下ごしらえの部
○大根のケン
・大根10㎝を千切りにして水にさらす
※アク抜きのため
○キュウリの飾り切り
・キュウリ半分弱を十文字に割って、種の部分を切り落とす
・根元を少し残して、5つに切り分ける(画像参照)
※ここから、お正月らしく飾るんですけど、そのままだと、まず折れてしまいます
※塩水に浸して、しんなりさせてから飾ります
なんか、お正月らしくなってきました
※これで、青身と白身とが整います。今回の刺身は赤身なので、赤系の彩りは不要かなと思ったんですけど、あったのでニンジンを少々
※この上に刺身を並べていきます
まずは本マグロ
何となく料理人みたいな気分
続いてメバチマグロ
ここで、妻から指摘があった。
「昨日のサーモン、残ってるわよ。」
忘れてた。寿司ネタの残りだ。見れば、賞味期限は、去年のうちに切れているではないか!ま、去年と言っても、昨日だから何とかなるでしょう。こちらも盛り合わせることにする。
サーモンにつきましては、身の厚さと握り寿司とのバランスで削ぎ切りにしていました。引き続き削ぎ切りで盛り付けましょう。
なんだかすごく立派な盛り合わせができちゃったみたい
でね、当初の目的は、マグロの食べ比べだったんですけど、これは、下手をするとサーモンに主役の座を奪われてしまうかもしれないと思い始めました。ま、仕方がない。とりあえず、出来上がり。
息子の具合を聞いてみると、だいぶ良くなってきたので普通に食べられそうだとのこと。よかった。
・・・最終的には、みんなが満足することが一番の目的。そちらは、達成できそうな気がする。
それから、作者としましては、それぞれの素材のよさを理解して、今後に生かせるようになること。この辺が私自身に内で納得できればいいわけだ。その辺りを肝に銘じつつ、戴きます!!