昨日の日記の続きと言って良いのかなあ。
とにかく、冷蔵庫のキノコがなくなった。残っているのは、これまでに保存してきた山菜とキノコ達である。これから暫くは、この保存食を戻しながら食卓を彩り楽しむのだ、数ヶ月後に訪れるだろう春を夢見ながら。
そうなると、今年、初めて使い始めた銅鍋の出番だ。君には、これから先、大いに活躍してもらいたいのだよ。で、塩漬けにしてあった山菜の復元を試してみることにした。
≪塩漬けフキの下ごしらえ≫
驚きの銅鍋効果です。その経過を紹介します。

・確か、この桶に最後に入れたのがフキ

・もちろん、塩まみれです

・塩を軽く洗い落とします(シワシワ)

・沸騰中のお湯に投入
※フキの場合は芯が硬いので、そのまま加熱して5分ほど茹で続けます。

・コンロからおろして、一晩

・翌日にはこうなってました
※想定外のアクが出ました。多分、銅鍋の威力だと思います。

・水を入れ替えると
びっくりです。採ってきたときの状態に限りなく近づきましたよ。
やっぱり銅鍋の力はすごい。これは、調理が楽しみです。ただ、本日は遅すぎ。
明日かな?帰宅後に調理しましょう。折角ここまできれいに戻ったのなら、是非とも美味しく仕上げたいですね。
楽しみが増えました。
To be continued!
とにかく、冷蔵庫のキノコがなくなった。残っているのは、これまでに保存してきた山菜とキノコ達である。これから暫くは、この保存食を戻しながら食卓を彩り楽しむのだ、数ヶ月後に訪れるだろう春を夢見ながら。
そうなると、今年、初めて使い始めた銅鍋の出番だ。君には、これから先、大いに活躍してもらいたいのだよ。で、塩漬けにしてあった山菜の復元を試してみることにした。
≪塩漬けフキの下ごしらえ≫
驚きの銅鍋効果です。その経過を紹介します。

・確か、この桶に最後に入れたのがフキ

・もちろん、塩まみれです

・塩を軽く洗い落とします(シワシワ)

・沸騰中のお湯に投入
※フキの場合は芯が硬いので、そのまま加熱して5分ほど茹で続けます。

・コンロからおろして、一晩

・翌日にはこうなってました
※想定外のアクが出ました。多分、銅鍋の威力だと思います。

・水を入れ替えると
びっくりです。採ってきたときの状態に限りなく近づきましたよ。
やっぱり銅鍋の力はすごい。これは、調理が楽しみです。ただ、本日は遅すぎ。
明日かな?帰宅後に調理しましょう。折角ここまできれいに戻ったのなら、是非とも美味しく仕上げたいですね。
楽しみが増えました。
To be continued!