山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

中華粉物料理でお返しを!

2020年12月27日 | 日記とレシピ
 昨夜は女性陣から心温まるクリスマスプレゼントをもらってしまった。朝、少々の余韻に浸りながら台所に行くと、


ローストチキンで残ったタレ

 おおっ、さすがにすっかり煮凝りになっている。これは美味しいでしょうね。表面の脂はどうだか分からないけれど、下の煮凝りにはよい出汁とコラーゲンがたっぷり入っているんじゃないでしょうか。これを生かさない手はない。

 ポクポクポクポク チ~ン
  ≪メンピェン(きしめん風)≫(中華粉物料理です)

 あれだけ美味しいクリスマス料理をご馳走になった残り汁。これを使って『マタギの恩返し』です。ただ、昨夜のローストチキンの身がまだ食べきれずに残っている。ここで、似たような味付けでは面白くない。そこで考えついたのが中華風料理への活用。
 よっしゃあ!面白そうなレシピを探してみましょう。
 そうして辿り着いたのが、この料理なのであります。

 スープの部
 ・長ネギ1本を斜め切り、しょうが1かけを千切りに、豚バラ100gぐらいを食べやすい大きさに
 ・鍋にゴマ油を熱して、長ネギから順に炒めます。
 ・香りが立ったら肉を投入なんだけど、あっという間に焦げ付きそうになったので、慌てて水を差す
 ※もう少し火加減を落とした方がよかったかもしれない


 ・最終的に水1.5ℓぐらい入りました
 ・沸騰させるとアクが浮いてくるので、丁寧にすくい取っておく
 ・ここに先述のローストチキンのタレを入れます(脂分は抜きました)
 ・塩と醤油で味を調えてスタンバイ

 生地の部
 ・強力粉と薄力粉と水各100gを混ぜます


こんな感じ

 ・捏ねていくとつながります
 ・かたまりになったら、まな板に打ち粉を敷いて薄くのばします


こんな風にして

 ・薄くのばしたら、お好みの幅や長さに切り分けます(本場では手でちぎって入れるそうだ)


今回は、きしめん風です



 ・待機していた汁を煮立たせてから、3分ほど茹でてみました


インスタ映えしないけど旨いっす

 きしめん状の麺に濃いめのたれが纏わりつき極めて美味しい。みんなも喜んで食べてくれたので良かった。
 塩分摂取量が心配なマタギにとっては、すごく勿体ないんだけど、つゆは飲まずにおさらばです。
 

 こういうクリスマスプレゼントのお返しも悪くないんじゃないかなと、勝手に満足したマタギです。

 (次回から『石巻からの挑戦状』の続きとなります)