さて、水曜日の仕事が終わり、琴似界隈に飲みに出た。今日の候補1軒目は入口から覗くと、態度のデカそうな老人団体がいたのでパス。さて、どうしたものかと思って中通りを歩いていると、新たな店が出来ているのに気がついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/66e57068532ade52b541ff069e387d9d.jpg)
近づいてみると中華料理を出す飲み屋さんのようで、外に貼ってあるメニューを見ると値段も手ごろなつまみが何種類かある。以前、東京に良く出張していた時に、特に蒲田で中華小皿料理の飲める店があって、楽しんだことを思い出したので入ってみよう。
店に入ると奥の方に少人数のグループがいたが、カウンターは空席で無事にその隅に座ることが出来た。まずはビールを注文してメニューを眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/7a0d00c485a20f5fdcb50d5f0dd27a55.jpg)
通しは茹で鶏とキュウリの和え物。つまみは私の好きなピータン豆腐とおつまみチャーシューにするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4c/0f987dd8299765945695a18d2fe42773.jpg)
ビールを飲んでいると、まずピータン豆腐が出てきた。ピータンは中央部までしっかり固めのタイプで、薬味たっぷりの辛い味付け。量も豆腐ともども、結構たっぷりあるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/93e494b55721abd919520453222c0ab8.jpg)
これを食べているうちに、チャーシューも到着。これは薄切りだが、この値段で6枚あるとなかなか良いのではないだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fe/7abdda477e69506ffdaab33746353770.jpg)
チャーシューを食べ始めてすぐにビールが無くなり、紹興酒を追加。飲み物メニューに紹興酒がないので、「いや、どういうことよ」と思っていたのだが、店の人が新人バイトらしき人に紹興酒の注ぎ方をレクチャーしていたので、注文してみたら無事に出てきたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/4a28d616739c5e2ebd84e3cf1d6df385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/cdc89fc41c47359b358cd948775420bc.jpg)
これを飲みながら、フィニッシュをどうしようか考える。つまみの量がなかなかあるので、あまり大物を頼むことは出来ず、紹興酒のお代わりと特製一口餃子6個を注文だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/e1f95c188f1c9d2b100efa8ce8ddd31a.jpg)
餃子は名前の通り小ぶりで、タレを付けなくても良いくらいに味がついている。中身は野菜中心の柔らかいタイプである。まあ、ボリューム的には良かったのではないだろうか。
さて、琴似の中華飲みの感想はどうだろうか。
■良い点
・なにしろ中華のつまみで飲める店ができたことが嬉しい。値段もそれほど高くない。
・今日食べたもの以外でも、ハチノスピリ辛、よだれ鶏、白レバーの紹興酒漬け、砂肝の青三升ピリ辛漬けあたりは食べてみたい。
・紹興酒は少なめに見えたが(実際少ないと思うが)、味は悪くないし、値段も高くない。
■疑問点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/61/66e57068532ade52b541ff069e387d9d.jpg)
近づいてみると中華料理を出す飲み屋さんのようで、外に貼ってあるメニューを見ると値段も手ごろなつまみが何種類かある。以前、東京に良く出張していた時に、特に蒲田で中華小皿料理の飲める店があって、楽しんだことを思い出したので入ってみよう。
店に入ると奥の方に少人数のグループがいたが、カウンターは空席で無事にその隅に座ることが出来た。まずはビールを注文してメニューを眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/7a0d00c485a20f5fdcb50d5f0dd27a55.jpg)
通しは茹で鶏とキュウリの和え物。つまみは私の好きなピータン豆腐とおつまみチャーシューにするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4c/0f987dd8299765945695a18d2fe42773.jpg)
ビールを飲んでいると、まずピータン豆腐が出てきた。ピータンは中央部までしっかり固めのタイプで、薬味たっぷりの辛い味付け。量も豆腐ともども、結構たっぷりあるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/56/93e494b55721abd919520453222c0ab8.jpg)
これを食べているうちに、チャーシューも到着。これは薄切りだが、この値段で6枚あるとなかなか良いのではないだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fe/7abdda477e69506ffdaab33746353770.jpg)
チャーシューを食べ始めてすぐにビールが無くなり、紹興酒を追加。飲み物メニューに紹興酒がないので、「いや、どういうことよ」と思っていたのだが、店の人が新人バイトらしき人に紹興酒の注ぎ方をレクチャーしていたので、注文してみたら無事に出てきたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/4a28d616739c5e2ebd84e3cf1d6df385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/cdc89fc41c47359b358cd948775420bc.jpg)
これを飲みながら、フィニッシュをどうしようか考える。つまみの量がなかなかあるので、あまり大物を頼むことは出来ず、紹興酒のお代わりと特製一口餃子6個を注文だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/e1f95c188f1c9d2b100efa8ce8ddd31a.jpg)
餃子は名前の通り小ぶりで、タレを付けなくても良いくらいに味がついている。中身は野菜中心の柔らかいタイプである。まあ、ボリューム的には良かったのではないだろうか。
さて、琴似の中華飲みの感想はどうだろうか。
■良い点
・なにしろ中華のつまみで飲める店ができたことが嬉しい。値段もそれほど高くない。
・今日食べたもの以外でも、ハチノスピリ辛、よだれ鶏、白レバーの紹興酒漬け、砂肝の青三升ピリ辛漬けあたりは食べてみたい。
・紹興酒は少なめに見えたが(実際少ないと思うが)、味は悪くないし、値段も高くない。
■疑問点
・通しが値段の割にしょぼい。
・「中華料理」というよりは、居酒屋の中華メニューといったレベルではなかろうか。
・飲み物の工夫がない。メニューに中国酒が書いてないってどういうこと?
・カウンターにぼんやり立っている店の若いモンがイマイチ。
うーん、もう一回は来てみるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/02351a4a418d6e4dc9ebfb7093bd9000.jpg)
・「中華料理」というよりは、居酒屋の中華メニューといったレベルではなかろうか。
・飲み物の工夫がない。メニューに中国酒が書いてないってどういうこと?
・カウンターにぼんやり立っている店の若いモンがイマイチ。
うーん、もう一回は来てみるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/02351a4a418d6e4dc9ebfb7093bd9000.jpg)
最近琴似も歩いていないんで知りませんでした
中華呑み出来る店が出来たのは良いですよね
今後、指摘部分が改善されると尚いいかも
一方通行琴似5番出入口そば和食T(花の名)も
現役引退し横柄そうな爺連中、たまに外からも伺えますよ
自分、反面教師として通り過ぎてます
改善点はあれども、中華飲みには期待したいですね。
一方通行の道にある某店ですが、確かに常連ジジイがいつもいますね。
一度行きましたが、出てくるものはかなりハイレベルです。
いつか空いてる時に、また行きますよ。