散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

大回り(3)長万部

2022-05-03 16:37:13 | 旅日記
室蘭駅に戻ってきた。



最近、地方都市に来ると地元のお菓子を買うことが多い。確か駅に売店があったよなと思ったら…。



まずは室蘭から東室蘭まで移動。改札が始まったというのでホームに出てみると、これ特急列車だよね。



流れている放送を聞くと、この列車は東室蘭まで普通列車として運行し、そこから特急すずらんとして運行するのだそうだ。



ということで、東室蘭までであれば、一日散歩きっぷで乗れるのである。といいつつ、こういう場合ってなぜか車掌さんにとがめられそうな不安にかられる私であった。妙に心配性なのだよね。



但し、駅間も短く、東室蘭まではあっという間。そこから長万部行の普通列車に乗り換える。ここも1両編成なので結構な混雑だ。祝日だし、部活のために登校した学生も多いのかな?

しかし、伊達を過ぎても洞爺を過ぎても割と混雑した感じで、いつになったら空くのだろうと思ったら、そう、この駅が来ましたよ。



ここで乗車していた人の2/3くらいが一気に降りる。そう、全国的にも有名な秘境駅「小幌」である。どうもカメラを持っている年配男性(私と同年配が一番多いのかな)ばかりだと思っていたよ。さすがに秘境駅だけあって、前を見てもトンネル。



後ろを見てもトンネルで逃げ場がない。



ここで乗車人数が激減し、後は快適に長万部に向かうのであった。

長万部駅に到着。ここで小雨が降ってきた。



しかし、久しぶりに来たら、まんべくん推しが甚だしいですな。





1時間ほど待ち時間があるので、街のメイン通りに出てみたが、悲しいくらい何もない。



そういえば、温泉街は線路を渡って少し離れたところにあるんだよな。



この店のホルモンが名物らしく、向かいにコンビニがあることもあって、この辺だけ人が多かった。



川越しに海が見える。波はそこそこ荒い。



駅に戻ってくると、うっすらと虹が見えた。



町中で営業している店が極めて少ない感じだったので、駅に併設された観光案内所兼売店で長万部限定の「あめせん」(落花生味とゴマ味)を購入。ちゃんと長万部で製造している菓子である。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 大回り(2)室蘭 | トップ | 大回り(4)小樽・琴似 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SHさん、こんにちは。 (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2022-05-06 13:46:51
一般論ではありますが、田舎は、日曜祝日にお店が休んでいるので、シャッター街かどうかは即断しかねるところがありますね。長万部の街は確かにさびしいですが、温泉街のほうにも飲食店などがあります。
返信する
Unknown (SH)
2022-05-06 16:03:57
ヤナイさん、こんにちは。
ゴールデンウィークの祝日でしたので、事情はいろいろですよね。
かなり長い期間の休みを取り、その旨を掲示している店も実際ありました。
私もシャッター街とまでは断言できないですし、一応してないつもりです。
ただ、長万部では小雨だったこともあり、とても悲しい気持ちになりました。
返信する
Unknown (ねむいヤナイ)
2022-05-06 21:52:08
シャッター街うんぬんはいささか雑な書き方で、ごめんなさい。

話は変わりますが、サンミート木村の肉はうまいですよね。
返信する
Unknown (SH)
2022-05-06 22:13:25
いや、コメントありがとうございました。
私自身「こりゃダメだ」みたいな書き方をしていないか、点検しました。
(微妙にひどい感じで書いているかも…)
サンミート木村さんの肉は食べたことがなくて、試してみたいですね。
ヤナイさんがどこで食べているのかが、不思議です。
返信する

コメントを投稿