■北海道大学総合博物館「常設展」。NHKからの化石つながりでワニの化石を撮影するが、いつ見てもスゴイ。
「デイノスクス」:全長12メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/cca19d2043c12ad0807196f1e0eb6a19.jpg)
「マチカネワニ」:大阪で発見。推定全長は約7メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/a18536efda1db31fa46148401af1ba2e.jpg)
「サルコスクス」:全長12メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/a590f237bb399f1aeb40b89d219451e1.jpg)
今一つサイズ感がピンとこないところがあったのだが、「デイノスクス」の復元模型があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/6bd245031f3f7a299ca1df76d6c779ed.jpg)
開いた上顎の先端は私の身長より高いところにあり、恐竜を食べていたという説もあるらしい。
■北海道大学総合博物館「GAME START II これからのビデオゲーム展を考える」。博物館に来たのは、実はこの展覧会が主目的なのであった。しかしながら、ビデオゲームの歴史を追う展示が始まっているのはファミコン以降なのであった。私は小学生のころからゲームセンターに出入りし、パソコンという言葉ができる前(マイコンと呼ばれていた)から、コンピュータにゲームを打ち込んで(雑誌の丸写し)ゲームをしていたので、ファミコン以降はあまり興味が無いのである。大学生の時に1回だけファミコンに触れたが「これはハマるとエライことになる」と思い、それ以降はゲームを封印していたのである。
よって、展示も全然興味が持てないのであった。結構考えた企画らしいけど、申し訳ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/bcdcf40070052be2fab7c688b4ac295c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/0e83d5e8c8f6fdeb48cf1786227a7b2d.jpg)
後は、いつもの「国境観光」コーナーを見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/ce467e1176dd9b04b9f5771f28a4d1dc.jpg)
山口県、海外の人に人気が出そうなんだって?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/2c47068f4b2f61553cd8ce722a42dc5d.jpg)
作者不明「大内義隆」画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a5/86e6544b2f58b4887b86a1cb70be71c7.jpg)
地下鉄北12条駅に戻るのも中途半端なので、構内をあるいてクラーク会館へ。久しぶりに館内のあちこちを撮影しておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c1/6f69000b9998653f692cdf5cb86a15b9.jpg)
おそらく大月源二「早川正秀氏像」(「1959 G.Ootuki」とサインが入っている)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/ae480a1152a7a1f53d28562e2556cb76.jpg)
クラーク食堂はお休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/eecc2263caf22b1c52352a13e3c2bef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/fb63c602631427f6169c306620109b3b.jpg)
壁のモザイクがなかなか美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/a413f326ce836ecd90653fe2d9c279c4.jpg)
小峰尚「億年の記憶」:誰も見る者が来そうにない3階に展示されている(というかただ置いてある)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/c422ebb9f7558ca2c8a30bea54bd20af.jpg)
加藤顕清「クラーク先生像」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/f4ab3a9e134fc30c3b21bee54dc77b19.jpg)
坂坦道「杉野目晴貞先生像」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/97cc4603efeacc991f0654713c4adebb.jpg)
さらに上に行く階段(屋上にでるのか?)があるが、通行止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/19febf6325764fe8a3dd94d6cb7914a8.jpg)
1階は特にみるものなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/be3a63411b2dff2fa64cedb0c03390bf.jpg)
生協の横を抜けて札幌駅方面へと向かう。私が学生時代、学生生協の本屋さんにはお世話になった。何しろ、スタンプで8%が還元されていたのだ。随分、サンリオ文庫を悩みながら選んで買ったことを覚えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/5aa3bd48d1ac09f6fb5923055ace916b.jpg)
今日のギャラリー巡りは結局、NHK→文学館→657→北大博物館の4か所で終わり。
「デイノスクス」:全長12メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/13/cca19d2043c12ad0807196f1e0eb6a19.jpg)
「マチカネワニ」:大阪で発見。推定全長は約7メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/a18536efda1db31fa46148401af1ba2e.jpg)
「サルコスクス」:全長12メートル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/a590f237bb399f1aeb40b89d219451e1.jpg)
今一つサイズ感がピンとこないところがあったのだが、「デイノスクス」の復元模型があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/6bd245031f3f7a299ca1df76d6c779ed.jpg)
開いた上顎の先端は私の身長より高いところにあり、恐竜を食べていたという説もあるらしい。
■北海道大学総合博物館「GAME START II これからのビデオゲーム展を考える」。博物館に来たのは、実はこの展覧会が主目的なのであった。しかしながら、ビデオゲームの歴史を追う展示が始まっているのはファミコン以降なのであった。私は小学生のころからゲームセンターに出入りし、パソコンという言葉ができる前(マイコンと呼ばれていた)から、コンピュータにゲームを打ち込んで(雑誌の丸写し)ゲームをしていたので、ファミコン以降はあまり興味が無いのである。大学生の時に1回だけファミコンに触れたが「これはハマるとエライことになる」と思い、それ以降はゲームを封印していたのである。
よって、展示も全然興味が持てないのであった。結構考えた企画らしいけど、申し訳ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/bcdcf40070052be2fab7c688b4ac295c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/0e83d5e8c8f6fdeb48cf1786227a7b2d.jpg)
後は、いつもの「国境観光」コーナーを見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3d/ce467e1176dd9b04b9f5771f28a4d1dc.jpg)
山口県、海外の人に人気が出そうなんだって?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/2c47068f4b2f61553cd8ce722a42dc5d.jpg)
作者不明「大内義隆」画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a5/86e6544b2f58b4887b86a1cb70be71c7.jpg)
地下鉄北12条駅に戻るのも中途半端なので、構内をあるいてクラーク会館へ。久しぶりに館内のあちこちを撮影しておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c1/6f69000b9998653f692cdf5cb86a15b9.jpg)
おそらく大月源二「早川正秀氏像」(「1959 G.Ootuki」とサインが入っている)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/ae480a1152a7a1f53d28562e2556cb76.jpg)
クラーク食堂はお休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f0/eecc2263caf22b1c52352a13e3c2bef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8d/fb63c602631427f6169c306620109b3b.jpg)
壁のモザイクがなかなか美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/a413f326ce836ecd90653fe2d9c279c4.jpg)
小峰尚「億年の記憶」:誰も見る者が来そうにない3階に展示されている(というかただ置いてある)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/c422ebb9f7558ca2c8a30bea54bd20af.jpg)
加藤顕清「クラーク先生像」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/f4ab3a9e134fc30c3b21bee54dc77b19.jpg)
坂坦道「杉野目晴貞先生像」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/97cc4603efeacc991f0654713c4adebb.jpg)
さらに上に行く階段(屋上にでるのか?)があるが、通行止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/19febf6325764fe8a3dd94d6cb7914a8.jpg)
1階は特にみるものなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a7/be3a63411b2dff2fa64cedb0c03390bf.jpg)
生協の横を抜けて札幌駅方面へと向かう。私が学生時代、学生生協の本屋さんにはお世話になった。何しろ、スタンプで8%が還元されていたのだ。随分、サンリオ文庫を悩みながら選んで買ったことを覚えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/5aa3bd48d1ac09f6fb5923055ace916b.jpg)
今日のギャラリー巡りは結局、NHK→文学館→657→北大博物館の4か所で終わり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます