今日はそれほど暑くもなさそうだということで、久々に歩きたくなった。まずはバスに乗り、麻生町5丁目へ。地下鉄琴似駅のところでバスは一旦空いたのだが、その後、結構な人数が乗り込んで来た。琴似から新琴似や麻生に行く人って、結構いるのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/692f6775040f716f466adcd67f49ba73.jpg)
麻生町5丁目のバス停から東に向かおうと思ったら、そのすぐ北側に飲食店がちょっと集まっている所があった。ここは今まで目にしたことが無かったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/5a5989b2ee86acb987b47c8eff658457.jpg)
うーむ、珍しい名前の居酒屋だ。個人情報じゃなくて店名だからいいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/070bf3e67f97f96625c99ba2ca9ce565.jpg)
そして個人宅の一角に石だけが置いてある寂しげな庭があった。木々はどうなったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/86f0bf5b481edb4657e32e786d0c7876.jpg)
麻生の5差路に出て、空港方面への通りを東に進む。おや、こんなところに店が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/8003176974fcb96e7e86d411178d5d56.jpg)
どうやら香川県名物の骨付き鶏を出す店らしい。私は本場丸亀市で食べてきたが(←イヤミな奴)、札幌では相当珍しいだろう。興味がありつつも、今日は訪問するタイミングではなく、東へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/8c259587f40c29d5c116d9a000ae829f.jpg)
公園があったので一本北に折れたところで、妙に目立つ木を発見した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/ffbe1f26526a5dc649a1be374f590537.jpg)
メチャクチャ通行の邪魔に見えるが、木の足元にプレートが付いており「北区歴史と文化の八十八選44 帝国製麻琴似亜麻工場跡」だそうだ。ここは工場長宅があったところで、工場そのものは今の麻生球場付近だったと言われているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/2c64212e35f5308388b9ef9193544628.jpg)
そのまま東に進み、今日歩くべきメインの通り、石狩街道(創成川通)にやってきた。名前はどちらも通称なので、どちらで呼ぶのが良いのかよく分からないが、とりあえずタイトルは石狩街道ということにしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/64aab8acc1311094d247d2211092737b.jpg)
この一角に品ぞろえの良さそうな酒屋さんを発見したが、ここでボトルを買って一日中持ち歩くわけにもいくまい。いつか再訪する日が来るであろう。それでは南下を開始しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/692f6775040f716f466adcd67f49ba73.jpg)
麻生町5丁目のバス停から東に向かおうと思ったら、そのすぐ北側に飲食店がちょっと集まっている所があった。ここは今まで目にしたことが無かったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/5a5989b2ee86acb987b47c8eff658457.jpg)
うーむ、珍しい名前の居酒屋だ。個人情報じゃなくて店名だからいいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/070bf3e67f97f96625c99ba2ca9ce565.jpg)
そして個人宅の一角に石だけが置いてある寂しげな庭があった。木々はどうなったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/86f0bf5b481edb4657e32e786d0c7876.jpg)
麻生の5差路に出て、空港方面への通りを東に進む。おや、こんなところに店が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e9/8003176974fcb96e7e86d411178d5d56.jpg)
どうやら香川県名物の骨付き鶏を出す店らしい。私は本場丸亀市で食べてきたが(←イヤミな奴)、札幌では相当珍しいだろう。興味がありつつも、今日は訪問するタイミングではなく、東へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/8c259587f40c29d5c116d9a000ae829f.jpg)
公園があったので一本北に折れたところで、妙に目立つ木を発見した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/ffbe1f26526a5dc649a1be374f590537.jpg)
メチャクチャ通行の邪魔に見えるが、木の足元にプレートが付いており「北区歴史と文化の八十八選44 帝国製麻琴似亜麻工場跡」だそうだ。ここは工場長宅があったところで、工場そのものは今の麻生球場付近だったと言われているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/2c64212e35f5308388b9ef9193544628.jpg)
そのまま東に進み、今日歩くべきメインの通り、石狩街道(創成川通)にやってきた。名前はどちらも通称なので、どちらで呼ぶのが良いのかよく分からないが、とりあえずタイトルは石狩街道ということにしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/64aab8acc1311094d247d2211092737b.jpg)
この一角に品ぞろえの良さそうな酒屋さんを発見したが、ここでボトルを買って一日中持ち歩くわけにもいくまい。いつか再訪する日が来るであろう。それでは南下を開始しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/37/78f7e4d6791697f4aceb46583b1ad1e6.jpg)