今の時期は花を見ることが少ないので、このセツブンソウを見るとうれしくなります。
節分の時期に咲くのでセツブンソウというそうですが、節分もだいぶ過ぎてしまいました。
写真を撮っているとおばさんが近づいてきて
「あ、セツブンソウが咲いている。うれしいわ」と言ってコンデジで撮っていました。
花に見える部分は、萼で通常5枚あります。本来の花弁は退化してしまい、黄色い蜜腺(ネクター)になっているとか。
花言葉は人間嫌い。どうしてこういう花言葉になったのでしょうかね。
野山で乱獲されて準絶滅危惧に指定されていることが原因でしょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/d771584c11e556ebcea4875aa0581faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/b5ce5b2028a6fcf9333a829b21c60186.jpg)
OM-D E-M5 12-50mm
節分の時期に咲くのでセツブンソウというそうですが、節分もだいぶ過ぎてしまいました。
写真を撮っているとおばさんが近づいてきて
「あ、セツブンソウが咲いている。うれしいわ」と言ってコンデジで撮っていました。
花に見える部分は、萼で通常5枚あります。本来の花弁は退化してしまい、黄色い蜜腺(ネクター)になっているとか。
花言葉は人間嫌い。どうしてこういう花言葉になったのでしょうかね。
野山で乱獲されて準絶滅危惧に指定されていることが原因でしょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/d771584c11e556ebcea4875aa0581faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/b5ce5b2028a6fcf9333a829b21c60186.jpg)
OM-D E-M5 12-50mm