春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

落し物ばかりではない

2011年01月29日 | ももにもメンツはある
子供の人数よりもペットの数の方が多いと聞いたことがある。
だから仕方ないのかもしれないが
ときどき理解できないことがおこる。


ごみ集積場所のネットの上に
ビニールの袋に入れた犬のふんが置いてあった。
初めてのことです。
こういうことはこっそりと
ひと気のない時にするのだろうから
日頃は常識を持った人にちがいない。
いったん処理したものをなぜ捨てる。

街路樹の根元はいつもきれいにしておきたいのです。
小さい方は仕方ないとしても
大きい方は飼い主が始末するのが良いと思うのです。
自分のペットの落し物を他人に始末させるなんて言うのは
資格無いと思うのであります。

自慢じゃないが
ももは大きい方をすると私の処理を待つのです。
この点感心なのであります。
躾ができているのであります。
ももにもメンツがあるのです。
もものメンツを潰す訳にはいかないのです。


躾ができていない飼い主が増えているのです。




もの作りのすすめ

2011年01月29日 | 作ってみる
ものを作っていると時間を忘れる。

思いのままに手をだすのです。
音楽を聞くのが好きで
AMPやスピーカーを作ったのです。
それを評価した長女から
架台を頼まれてそれを作ったのです。
もちろん費用は製作者持ちであります。
月曜日に無事納入したのです。

皮細工を始めたのは自分用にバッグが欲しくなったからで
ひとつ作ると不出来なところが目立って
だから次を作らなくてはならなかったのです。

革というのは結構高いもので
財布でも、バックでも既成品を買ってしまった方が
断然安いのですが技術は体に残るのであります。
 
自分のものばかり作っているのは
若干の後ろめたさが出てきたのは
技術に自信がでてきたからで
勢いで嫁さんのトートバックを作っておるのです。

何んとかボケるまでの楽しみが
確保できたのですが
問題もあるのです。
ゴミと埃は隠れ家での作業とは言え
家族のひんしゅくのもとです。


どうしたら良いでしょうか。