
大和・泉の森を源流とし湘南鵠沼海岸で相模湾に注ぐ引地川。
しらかしの池から直ぐの左岸はコンクリート護岸だが、隙間を縫って草木が生えている。

ピンク色のやや大きい花はフヨウのようだ。

ここにフヨウの木があることは今まで知らなかった。
なかなか逞しいものだ。

その向かい、右岸はというと道路を挟んだ斜面にヒガンバナの群生が始まった。

白花の彼岸花が多数咲いている。
前から、こんなに白花がたくさん咲いていたかなあ。

彼岸花というと普通は赤。真っ赤なヒガンバナはポツリポツリだった。

ちょっとピンク色になったのも咲いていた。
4,5日前のことなので、今ごろは赤いヒガンバナが斜面全体を覆っていることだろう。