横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

見逃しそうなトンボ

2018-08-07 05:00:10 | 日記



上瀬谷の田んぼ、稲の上をギンヤンマが飛び回る






シオカラトンボは数が多い。
赤トンボもちらほら見かけるようになった。






そんな中、畦などの草の周りで静かに動いているのがいた。






アジアイトトンボだ。体長2~3cmぐらいで華奢な体なので草に溶け込んで気づきにくい。






胸の緑色、腹部第9節の青色がきれいだ。そして頭の後ろにも青色の小さな紋が入っている。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あつぎ鮎まつり大花火大会 | トップ | キツネノカミソリ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2018-08-07 17:38:21
わぁ、飛んでいるトンボをよくお撮りになれましたね!
トンボも大きいのから小さいのまで、色も様々、種類が多いですね。
アジアイトトンボは体長2~3㎝とはずいぶん小さいこと。
そこまで小さなイトトンボは目撃したことがありません。
小さな体に、腹部の先の水色がよく目立ちますね。
胸と頭後ろの、着物の裾のちらりと見せるお洒落、八卦を
思い出させるような色の入り方がすてきです。
返信する
ポージィ さん (横浜のおーちゃん)
2018-08-07 19:39:01
こんばんは。
飛んでいるトンボは山勘でシャッターを押すしか有りません。運が良ければです。
イトトンボの仲間はヤンマやシオカラのようにブンブン飛ぶトンボとは趣が違います。
何となくはかない感じですが、その衣装はなかなか素敵なものがあります。
八掛も着物美人のお洒落なのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事