横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

泉の森、今頃の花

2018-06-27 06:41:31 | 日記



春から最近までアヤメやカキツバタやハナショウブが咲いていた泉の森の菖蒲田。






今はヤブカンゾウが咲き始めた。
そのうち傍に近づけるところでも見られることだろう。






菖蒲田と「しらかしのいえ」の間を流れる小川のほとりにはユウガギクが咲いていた。






野菊というと秋に咲くイメージだけれど、ユウガギクなどヨメナの仲間は今頃から咲き始める。
11月ぐらいまで咲いているので花期がずいぶん長い。






水源池の向こう側のウバユリたちは蕾だった。
ここはウバユリの群生地で、7月中旬ぐらいから一斉に咲くだろうか。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 泉の森の池にトンボ | トップ | 水分補給が肝心 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2018-06-27 10:51:53
泉の森の花たちも次々と入れ替わりながら季節を彩っていっていますね。
ヤブカンゾウには、あぁ、そういう季節だなぁと。
ユウガギクには、え、もう?と思ってしまいましたが、
実はそんなに花期が長かったのですね。
水源地の向こうのウバユリ群生地は、何と全く知らずにいました。
ずいぶん長いこと行けずにいますが、泉の森・ふれあいの森は
好きな公園の一つだけにぜひまた行きたいものです。
返信する
ポージィ さん (横浜のおーちゃん)
2018-06-27 11:11:06
こんにちは。
ヤブカンゾウはほかの場所でも咲きはじめている季節ですが、
ユウガギクがもう咲いていて花期が長いのに初めて気づきました。
ウバユリの群生地は泉の森をおなじみの人でも知らないという方が多いかも知れません。
水源地の向こうはやや暗い林が続いて目立つ花の種類も多くはないので、
足を延ばす人は少ないかも知れません。
私もたまにしか行きませんから。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事