上瀬谷の畑を歩いていると取り残された野菜に花が咲いていることがよくある。
これはブロッコリーの菜の花であろうか。
アブラナ科の野菜の回りにはモンシロチョウがたくさんやって来る。
食事の後は農道で吸水というところであろうか。
近くにアゲハもやって来た。
ちょっと見には分からないが結構湿っている地面を気に入ったのか、
しばらく吸水しては飛び立ち再び戻ってくるというのを繰り返していた。
そばの木の葉に止まっているのもいて、このあたりには何頭かのアゲハがいるようだった。
今日のW杯サッカー。大変暑いと予想されているので水分補給など対策を十分にして良い結果を!
蝶の吸水行動は、いまだに目撃したことがないのですが、
一見乾いているようにしか見えない地面からでも吸水できるのが、
人間としては不思議に思えてしまいます。
ミネラル分などは花蜜からだけでは得られないのですね。
このところの暑さで毎日熱中症注意の呼びかけがされていますが、
サッカーワールドカップのロシアの会場のあるところも
ずいぶん暑いようですね。さて今夜、仰るように水分補給にも気を付け、
存分に力を発揮してもらいたいです。勝てると良いですね!
地面は乾いているように見えても少ないながらも水分があるのでしょうね。
砂漠だとどうなんでしょうか。
見えない水分を吸収できるチョウの口吻のすごさも感じます。
試合は見ていて汗がしたたっている感じがしませんでした。
最後の10分は特にそうでした。