横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

神中線

2020-04-20 06:09:25 | 日記



境川辺りを歩いた。
学校が休みでお母さん、おじいさんと来たがカモがいなくて鳩と遊ぶ。







ここでは、いつもイソシギが水辺をうろうろしている。







川の傍に本郷公園が完成した。
向こうに見える野球場やその向こうにあるテニスコートなどは2002年に利用開始されたが、
今回ようやく広場部分の整備が出来上がったのだ。







ただ、芝生養生中で内側までは入れず、周辺の遊歩道を散歩する程度だ。
学校が休みということもあって、平日でも散歩などをする人が少なくない。







周辺部分にも遊具があったり、瀬谷歴史カルタのコーナーがあったりする。
瀬谷歴史カルタは1980年に瀬谷区と区民が協力して作られたもので、
瀬谷区の歴史とか民話などを題材にしたカルタだ。







そのカルタの絵札を拡大したものが飾られている。







そして、こちらをガラガラ回すといろいろな読み札が出てくる。
たとえば、上の写真の真ん中の「き」は「気動車と 言うも昔の 神中線」となる。(神中線:じんちゅうせん)
今は10両編成の電車になった相鉄線も、昔は1両だけの気動車だったというわけだ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもどおりに、花と虫

2020-04-19 06:00:22 | 日記



瀬谷市民の森の入口で見慣れた花が咲出しているのに気づいた。
ハルジオンだ。







もう少し前から咲いていたかも知れない。
自分の昔からの画像ファイルなどを参照してみると、4月初め頃から蕾などを見ていた。







いつもの通りピンクもあれば白花もある。

初夏にヒメジョオンにバトンタッチするまで虫たちのレストランになるはずだ。







今回はハルジオンと虫の場面に出会わなかったが、
代わりにハルノノゲシの蜜を楽しむ蜂がいた。ミツバチかな?







花の芯に顔を突っ込んでグルグル回るので、腰にたっぷりの花粉団子がついていた。







いろんなキク科の花には、いろんなチョウたちの姿も多くなってきた。
虫たちにコロナウイルスは関係ないので、のびのびと動き回っている。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動も出来ない

2020-04-18 06:03:42 | 日記



近所を歩いているとツバメが飛ぶのを見るようになった。







ツバメは動きが速く、なかなか飛んでいるところは撮れない。
電線で休んでいるところを撮らせてもらう程度のことだ。

ツバメはひと休みすると飛び回って虫を摂る。







ツバメを撮ってから近くの遊水地にさしかかると、
先日アケビを撮ったときのようにバードゴルフをしている人を見かけない。







反対側の遊水地でもテニスやゲートボールや野球をする人が誰もいない。







遊水地への入口が施錠されて、施設閉鎖の案内が掲示されていた。
バードゴルフを撮った翌日から閉鎖されたようだ。

繁華街はもちろん、コミュニティセンタや図書館にも行けないし、運動も出来なくなった。
コロナウイルス禍の早い終息を切に願う。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十字花

2020-04-17 05:51:53 | 日記



家のちょっと西側に残っている畑を歩いていると、向こうの方に花が沢山咲いていた。






茎の先に白っぽい花がついているのが密集している。







アブラナ科らしい4弁の十字花。白と思ったが少し薄紫色が入っている。







想像通り、大根の花だった。
大根を収穫しないで花を咲かせているのは種を採る目的なのだろうか。







上瀬谷の原っぱの方に行くと今度は紫色の花が沢山咲いていた。








ムラサキハナナだ。これもアブラナ科の4弁花。
別名、オオアラセイトウとかショカッサイとか・・ダイコンバナとも呼ばれるようだ。







クマバチが蜜を求めて来ていた。
もう1頭が少し離れたところにもいて、ときどき争っていた。

我が家の窓の外には1週間ほど前からクマバチがホバリングして縄張り主張をしていた。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上溝桜

2020-04-16 06:26:10 | 日記



上瀬谷の畑地に入る手前の車道を覆うようにイヌザクラの枝が延びている。
見上げると蕾は付いているが花はまだ咲いていないようだ。







畑地に入ると、休耕中の畑にツグミがいた。まだ帰らないのだろうか。







小さな川を渡って栗の木などの生えている空き地に入ると、
川の傍に桜など何本かの木が生えている。







咲き終えたソメイヨシノの隣に花が咲いていた。
10cm前後の花序に小さな花がびっしり。ウワミズザクラだ。






花序の下に数枚の葉がついている。
葉がつかないイヌザクラとの区別点の一つだ。







ここにウワミズザクラが咲くのを初めて知った。

家の近くの高校の傍のウワミズザクラはまだ咲き始めていなかった。
そのうち咲いたかどうか見に行ってみよう。







丹沢にも富士山にも雪が残っていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする