トレッキングのち山笠、一時釣りですが、元々はラグビー

物忘れが酷くなってきました。日々の出来事を書き残します。

はじめての祖母山2016,3

2016-03-27 02:41:49 | トレッキング
平成28年3月20日(日)晴れ
祖母山(1756m)  神原一合目駐車場--本登山道ルート--国観峠--祖母山(ピストン)
同行者=Y子、K子、嫁(計4名)

アクセス=八幡--飯塚--小石原--日田--小国--瀬の本--竹田--神原キャンプ場(幕営)--一合目駐車場(夜間 3時間30分)
     一合目駐車場--竹田--瀬の本--くじゅう倶楽部(1時間30分)


初の祖母山です。
期待に胸が膨らみます。

午後8時30分に出発し、一般道を通って神原キャンプ場に向かいます。
北谷登山口は悪路のため、車高の高い車じゃないと難しいということで、神原キャンプ場で幕営することにしました。
が、キャンプ場への道路も狭くて、細心の注意で走行しましたが、1か所で腹を擦りました(><)
月夜ですが真っ暗です。深夜0時を回ったところです。
満天の星空に、北斗七星とカシオペアと北極星が浮かび上がっています。
車のライトとランタンを頼りに、テント張りです。

熟睡はできませんが、運転・到着・即登山より随分楽チンです。
ライトダウン着用で寒さ知らず、快適です。
午前6時に起床し、朝食と仕度を整え、キャンプ場を後にします。

一合目駐車場までは15分程度(最徐行のため)です。


一合目駐車場、標高680mからの出発です(7:23)
みんな春スタイルです。



本登山道へは、車道を進み橋を渡ってから、登山道に入ります(7:30)
いっとき沢沿いの登山道を進みます。



沢のせせらぎが気持ちいい!
平坦な登山道が続いています。
御社の滝に到着です(7:50)
ここで一枚脱ぎます。



五合目小屋に到着です(8:00)
この囲炉裏の他に寝台もありました。
寝袋持参で十分に泊まれます。


小屋の全景です



五合目を過ぎると、勾配がきつくなります。
まずは平成27年に整備された階段がつづきます。
大分県民に感謝です。
この階段が終わると、急登が続きますが、道は登りやすいです。



いのち水に到着です(9:46)
この時点で、既にバテ上がっています。
ブッシュから滴っている水が「いのち水」なのでしょう。
飲むのが命がけ…
間もなく峠です。



国観峠に出ました(10:05)
北谷登山口--千間平からのルートとの合流地点です。
やはり霞んでますね…、山頂を望めません



お地蔵さんから元気を貰って、もうひと踏ん張りです。



峠を過ぎても急登が続きます。
脚にきてます(泣)
攣りそーです。
ゆっくり一歩一歩進みます。

峠から山頂までは、コースタイムの1.5倍をかけて到着です(11:10)


山頂からの景色です。
九重とは違った味わいがあります。



山頂では大勢の登山者が山ランチ中です。
場所を見つけて我々も…
今日はお手軽に、「イワシつみれのけんちん汁」を湯煎していただきます。+おにぎり2個
6分間で美味しいものにありつけます。


食事が終われば、直ぐに撤収!
記念写真を撮って下山開始です(11:50)



古祖母山・傾山への稜線です。
いつかは縦走したいのだが、先ずはダイエットからか!?


分岐です(11:52)
北谷登山口に続く風穴コースです。
取り付きを間違えると大変なことになります。



分岐です(12:00)
左が登ってきたルートで、右が九合目小屋へのルートです。



九合目小屋です(12:12)
宿泊できるようです(有料)
トイレ(有料)ありますが、靴を脱がないといけません。
女性陣は「めんどうだから、一合目まで我慢する~」
因みに5合目小屋は22日から使用開始になっていました。



分岐です(12:16)
左が国観峠で右が宮原(尾平)です。


峠への登山道は、来たときよりもドベドベです。
足元が滑ります。転ぶと大変!
スパッツは泥だらけ…
国観峠に到着です(13:00)




5合目小屋到着(14:24)
案内板を改めて見てみると、この地図けっこういーかげんです(笑)





水が豊富です


御社の滝(14:40)
杜を感じます。苔むした岩と木々の渓谷からパワーを感じます。



無事下山(15:00)=7時間30分
特に危険箇所はありませんでた。



おまけ

くじゅう倶楽部に宿泊して、ペンキ屋、教諭と合流し、翌日は由布岳に登る予定でしたが、筋肉痛と疲れのためドライブに変更しました。

朝から温泉に浸かり、のんびりしてから出発です

まずは男池の名水の滝


散策路を通って


男池で昼食用の水を調達


ぐるっと久住ルートをドライブし、沢水キャンプ場で昼食です


帰路、小国町の鍋ケ滝に立寄りました
裏見の滝と云われ、滝の裏側巡りができます


八幡に帰り着き、お約束の反省会です



次回の行先は「山しゃくやく」に決定!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅くなりましたが… (Haru)
2016-04-03 16:37:29
今回も楽しそうでしたね(^^)/
お誘いいただいてたのに行けずに残念でした。
久しぶりに祖母山も行きたかったです(><)

以前一度北谷登山口から登りましたが、うちの車で行けたんですが…その時より荒れてるんですかね??

うちは5月は再び傾山と大崩山にチャレンジですが、また近いうちにのんびりの山行もしたいですね♪
返信する
Unknown (とみやん)
2016-04-25 00:23:36
Haruさん

北谷を避けたのはWebで調べた情報で判断しました。
うちの車は一般のセダンに比べて、車高が低いので敬遠しました。大曲の駐車場で擦る位です。(重さが原因かも。笑)
神原から、疲れました。燕岳に向けて、いい試練になりました。

また、ご一緒しましょう!
返信する

コメントを投稿