平成28年5月5日(木) 天候=晴れ
同行者=嫁
ゴールデンウイークに一般公開されている九年庵に行ってきました。
新緑が薫っています。
紅葉で有名ですが、実は初めて訪れます。
場所が神崎なので、銘酒「鍋島」を置いている古賀酒店に寄ってみましたが、残念ながらシャッターが下りていました。
通常のアクセスは、東背振ICから国道385を南行、県道31を西行、県道21を北行すると仁比山公園駐車場に到着します。
協力金は500円
駐車場から九年庵までは、案内係と床面誘導で迷わずに辿れます。
仁比山公園での風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/8ad0180386a5dcb2e7c08c862d136d84.jpg)
九年庵までは、徒歩5分ほどです。
観覧料300円で入園します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/48/e6b8649ed9233b13093918514135ba07.jpg)
新緑が薫っています。
一方通行で見て回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/f30190999646e9b9c097f63e54241405.jpg)
想像ではもっと広かったのですが、ここは公園ではなく別荘ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/a01f9cb2cc0aa730135d218eee6a8813.jpg)
九年庵を出て、仁比山神社にお参りです。
ここも緑が溢れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/40a16ef561f7881d3fff5e307f609653.jpg)
茶屋でみたらし団子をいただきます。
ここの庭も見事なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a4/cc6423e37f5b2e7bf0a00bdeffaf65ab.jpg)
水車の里までお散歩して駐車場に戻ります。
1kmほどの遊歩道コースです。
同行者=嫁
ゴールデンウイークに一般公開されている九年庵に行ってきました。
新緑が薫っています。
紅葉で有名ですが、実は初めて訪れます。
場所が神崎なので、銘酒「鍋島」を置いている古賀酒店に寄ってみましたが、残念ながらシャッターが下りていました。
通常のアクセスは、東背振ICから国道385を南行、県道31を西行、県道21を北行すると仁比山公園駐車場に到着します。
協力金は500円
駐車場から九年庵までは、案内係と床面誘導で迷わずに辿れます。
仁比山公園での風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/8ad0180386a5dcb2e7c08c862d136d84.jpg)
九年庵までは、徒歩5分ほどです。
観覧料300円で入園します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/48/e6b8649ed9233b13093918514135ba07.jpg)
新緑が薫っています。
一方通行で見て回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/f30190999646e9b9c097f63e54241405.jpg)
想像ではもっと広かったのですが、ここは公園ではなく別荘ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/a01f9cb2cc0aa730135d218eee6a8813.jpg)
九年庵を出て、仁比山神社にお参りです。
ここも緑が溢れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ac/40a16ef561f7881d3fff5e307f609653.jpg)
茶屋でみたらし団子をいただきます。
ここの庭も見事なものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a4/cc6423e37f5b2e7bf0a00bdeffaf65ab.jpg)
水車の里までお散歩して駐車場に戻ります。
1kmほどの遊歩道コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/607fdbc6e3f34da02e9c16e650ea1df2.jpg)