トレッキングのち山笠、一時釣りですが、元々はラグビー

物忘れが酷くなってきました。日々の出来事を書き残します。

小江戸 川越

2017-05-29 23:42:06 | 旅行
平成29年5月15日(月)



前日は、金時山に登り、K子のお見舞い伺い、そのままKちゃん宅のお世話に
26階からの夜景です





本日は、小江戸川越を散策




川越熊野神社です
石敷きの通路にチャレンジ
大丈夫です!渡り切りました




輪投げにチャレンジ
ダメでした





川越まつり
こちらもユネスコ文化遺産に登録です
奉納先は川越氷川神社



…ということで、川越氷川神社に奉拝




玉ねぎの漬物買って
ライトな小旅行でした


今夜は渋谷で飲み会だ!

金時娘の「きのこのみそ汁」

2017-05-29 23:21:09 | トレッキング
平成29年5月14日(日)


やって来ました、東京遠征
20代の頃、東京在住時代からの友人yの運転で、金時山1212mだ~


川崎ICから東名高速で御殿場ICへ
箱根方面に向かい、公時神社の登山口へ


同行者はKちゃん&M子
舗装された道をスタートです




山道に入りましたが、悪路ではありません




出発から20分程度で金時宿り岩です





1時間15分程で山頂です
残念ながらガスってます
富士山はどこだー
雲隠れしています





取りあえず、M子と記念撮影
サイクリストなので健脚です




山頂は沢山の人で賑わっています
九州との違いは、平均年齢が低い!笑




金太郎茶屋でーす
雑誌・TVで紹介された金時娘の「きのこのみそ汁」は、ここではありませーん



ここでーす
茶屋の中は、客でいっぱいでした
肖像権があるので、金時娘の激写はやめときました



本日の目的はコレ
きのこのみそ汁です





相模湾は見えまーす



芦ノ湖でーす



立寄り湯は、下山口の宮城野温泉センター 入浴料=¥860


帰路
箱根湯本は渋滞で、かつての賑わいが戻ったようだ
この渋滞も東京気分を味わえます
yには運転ご苦労様です





テン泊 坊ガツル2017GW

2017-05-22 22:00:06 | トレッキング
平成29年4月29日~30日 天候=ガスガスのち晴れ晴れ
同行者=教諭,ペンキ屋,Y子,K子,嫁(計6名)
ルート=沢水展望台P--朽網分れ--鉾立峠--法華院温泉--坊ガツル(泊)--雨ヶ池--長者原


車2台に分乗し、小石原--日田--小国--瀬の本を経由して、沢水展望台へ
1台を長者原に置きに行くこと1時間
待ち組の女性陣は、ツェルトに包まって待っていた


九重へは何回もきているが
こちら側からは初めてです



11:00
さあ、沢水展望台Pを出発です
朽網分れまで平坦なコンクリート道です
30分程で到着しました
残念なことに、山桜は散っていました
1週間早ければ見頃だったろう




登山道はしっかり整備されています
テントを背負って、なかなかペースは上がりません
ゆっくり登ります




13:15
途中、風を避けれるところで昼食を済ませ
佐渡窪に到着です
木道になってます




13:20
峠まであとわずか



13:58
鉾立峠に到着です
立中山は直ぐそこですが、誰もピークを目指しません
しばし、風に吹かれて心地よい





坊がつる側から鉾立峠を望みます
空が抜けるように青い
右が白口岳1720m,左が立中山1464m




15:00
坊ガツルでテント設営
風が強く、一人で手こずる教諭




お待ちかね
温泉に入って、ビールをグィー!と
最高です



法華院のテン場も賑わってます
こちらは1泊300円




お楽しみ宴会
年だね。切り上げる時間が早くなった



2日目
ピークには行かず、雨ヶ池を越えて長者原へ



立寄り湯=花山酔 ¥500


反省会=まさきち

久留米つつじ寺

2017-05-20 09:12:15 | 旅行
平成29年5月6日(土)


嫁と一緒に、大学の大先輩Yさん宅に表敬訪問
途中、鳥栖アウトレットモールに立寄りショッピング
ティンバーランドで靴を購入しました


大先輩は御年89歳
ここのところ足の調子が悪くて、出歩いてないらしい
久しぶりに顔を合わせて、喜んでくれたようだ

また顔出ししないとね


帰り道につつじ寺があるので寄ってみました

なかなかの見頃でした



参道の階段です
右側にスロープがあります




言葉より画像で










これは外せません

くじゅうと阿蘇神社奉拝

2017-05-20 08:58:25 | 旅行
平成29年4月23日(日)


前日は高校の同級生達と、くじゅう倶楽部でBBQ
桜の花は3分咲きといったところ
今年は1週間遅いようだ


ここのところ、目覚めが早くAM5:00に覚醒
未明の三俣山が見える



朝の散歩はタデ原湿原
散歩の後は露天風呂
のんびりとした時間を過ごしました



やまなみハイウエイで阿蘇に移動です
根子岳・中岳・高岳です



一の宮温泉センターでまたまた温泉に浸かります
地震の影響でひび割れがおこり、露天風呂は修理中でした
入浴料¥200




阿蘇神社に奉拝しました
本殿は先の地震で倒壊していました
大きな揺れを物語る被害です



熊本IC方面は、道路が寸断されているので、小国経由です
せっかくなので鍋ケ滝に立ち寄りました
CMでお馴染みのです
滝の裏側に回れます


集合写真
大分在住のTクンはくじゅう倶楽部でお別れしてます
バイクでやってきた教諭は、阿蘇神社でお別れしてます





小国からは矢部村を抜けて星野村へ
シャクナゲが見頃です



◝1時間ほど見て回れます
こちらも数年前に豪雨被害があったところです




浮羽からの途中で手作り豆腐を購入し、小石原を経由した後はいつものルートで帰宅しました