トレッキングのち山笠、一時釣りですが、元々はラグビー

物忘れが酷くなってきました。日々の出来事を書き残します。

ラグビー観戦

2014-12-29 00:03:54 | スポーツ観戦
平成26年12月27日(土)28日(日)


大学ラグビー選手権の応援で大阪へ

車に4人同乗してキンチョウスタジアムに向かいます

早朝 3時30分に直方PAで合流して出発です

関西在住のOBと共に、スタンドに席を取ります

12:00キックオフ 試合開始です

幸先よく母校が先制したものの防戦一方

終わってみれば完敗でした(泣)

前半はよく耐え忍んだところであった

2試合目を観戦した後、現役激励会に出席し、この日は泊まって翌日の高校ラグビーを観戦することにした

カプセルホテルならば空いているだろう…

と、タカをくくり「なんば」へ

ビジネスホテルもカプセルホテルも満室です

商店街は多くの人だかりです


諦めてインターネットカフェに宿をとることにしました



翌日

キンチョウスタジアムまで戻り、車で花園に向かいます

3つのグランドで試合が行われています

来春、母校に進学する選手が出場する試合を選んで観戦です

試合観戦というより、対象選手のチェックが目的です

第3試合まで、しっかり観ました

第4試合は対象選手がいないので、さっさと退散です


事故なく無事に、ラグビー観戦弾丸ツアーが終了しました


佐賀からの往復交通費(ガソリン・高速・駐車場)は\11,000×4でした 格安

双子座流星群

2014-12-14 20:09:32 | 日記
平成26年12月13日(土)


ふたご座流星群を観ながら、焼き牡蠣BBQです

寒波が来てます

雪が舞ってます

星のかけらも見えません


庭から退散し、工房の土間でBBQです

薪ストーブが冷えた体を癒してくれます


流星群を諦めて、2階のオーディオルームで80年代のレコード鑑賞
眠っていたレコード盤を引きずり出してきました
針を落とすのは30年ぶりくらいじゃないかな・・・



夜10時ころ、雲が切れました

見えました!流れ星

奇跡です

流星群とは言えないが・・・


寝袋で工房泊りです

寝心地はイマイチですが、贅沢は言ってられません



朝食は新米の羽釜めし、玉子かけ御飯です

新鮮な空気も相まって、贅沢な朝です


かた付けをして

山から海辺に移動して温泉です


スローライフを楽しみました

湯治の旅

2014-12-01 20:38:33 | 旅行
平成26年11月30日(日)~12月1日(月)


腰痛改善のため、九重町筋湯に温泉療養に出かけました。

嫁と母の3人旅です。


運転手はボクだ! 腰に堪える。



まず、熊本県小国は下城の大イチョウに立ち寄ります。
山行きの時は、いつも素通りです。

駐車場から大イチョウまでは、散策路が整備されています。


下城の大イチョウです。
葉は全て散ってました。

11月上旬が見頃のようです。

駐車場は下城の滝のビュースポットです。



ここを後にしたら、間もなく道の駅小国の交差点に差し掛かります。

このルートの目当ては肉屋です。

馬のレバー刺しを食べさせてくれます。

100g 800円+税です。
ごま油・にんにく・しょうが・塩は揃ってます。
小ネギを準備しておきべきだった。

運転があるので、飲めないのが残念!

別途 馬刺し200gを部屋飲み用に購入し、宿へ


急ぎ、筋湯「大黒屋」に向かいます。


1時間早いチェックインです。
どーしても見たいゲームのTV放送があるからです。

オーナーが快く受け入れてくれ、TVの前にかぶりつきです。
結果は非常に残念な結果でしたが、グッドゲームでした。


番組が終わり、この旅のメインテーマ 温泉療養です。
貸切湯です


この他に4種類あります。
全て家族風呂です。
い~湯だ!

風呂上がりは馬刺しで一杯です。

夕食は食堂です。
古民家の造りにジャズのBGM、九重「夢」ポークのしゃぶしゃぶ


豚しゃぶ 絶品です!
インテリアもムードも おもてなし も言うことなし!


食後はうたせ湯に行って、早めの就寝です。

午前3時半に3度目の湯治は、宿の内湯です。


2日目 朝食後に4度目の湯治です。

10時にチェックアウトし、九重まえだ苑に向かいました。


九重夢大吊橋の全景が良く見えるスポットです。


紅葉は終わってました。
まえだ苑には桜・シャクナゲなどの樹木が沢山植えられてます。春は華やかであろう。

レストランでは薪ストーブが迎えてくれます。


ここは公営施設と思ったら、長崎のご夫婦が個人で造成しているとのことでした。
何ともスケールのデカい方々だ・・・

まだ完成途上らしい


この後、九重夢大吊橋を渡り、九酔峡でヤマメの塩焼きでシメました。