平成25年7月7日(日)曇時々雨 ちょこっと晴れ
阿蘇山 高岳1592m 中岳1508m
仙酔峡ロープウェイ駐車場-尾根ルート-月見小屋-高岳-中岳-谷越え-ロープウェイ駅-遊歩道-出発点の周回7.5kmをトレッキングしました。
同行者=K子、Y子、家内(計4名)
2013年24番山です。
前回は雨のため大船山を断念しました><
午前5時に阿蘇市の天気予報(曇)を確認して山行きを決断した。
道中、峠ではことごとく強雨が降っており「温泉ドライブになっちゃうかも」と一縷の不安を抱きながら阿蘇に到着。天候は予報どおり曇。仙酔峡パーキングには12名のパーティーが先着していた。
駐車場には売店、トイレがあるので便利です。
今回は尾根ルートで高岳を目指します。
Pから山に向かって左手の【花酔い橋】を渡り、トレッキング開始です。
まずは草むらを進みます。歩きやすいです。
約20分で草むらから溶岩路に切替ります。
尾根に出ると、強風が待ち受けてました。飛ばされないように「しゃがむ」事しばしば。
雨が降り始めました。レインコートを装着しましたが、すぐに止みました。
まめに小休止を取りながら、ピークに向けて岩場を登ります。
駐車場を出発して2時間10分。ようやくピークに到着です。
すぐに山頂へは向かわず、月見小屋で大休止(昼食)を取るため、「コヤ⇒」黄色ペイントのマーカーに従い進んでいると、遠くで雷鳴が轟き雨が降り始めた。
足早に小屋に駆け込み、大休止を終える頃には雷鳴が治まっていた。
ここのところ、山ランチは冷凍食品をフライパンで炒めて頂くのが定番です。
小屋から山頂へはガス(雲)の中を進んだので、何も見えない。だが、雲が谷間から駆け上がって、駆け下りていく様は大自然の中に身を置いていると実感する。
中岳からは火口に下りる予定だったが、50m程戻ったところの標識「ロープウェイ駅⇒」に従い進むと谷越えで、ハードな道を選んでしまった。
駅から駐車場までは遊歩道なのでピクニック気分です。
雷には要注意!
立寄り湯は内牧温泉
コースタイム
09:40 駐車場出発
09:58 草むらからガレ場に切替り
10:35 溶岩尾根を進む
11:50 ピーク(分岐点)
12:00 月見小屋(大休止・昼食)
13:10 小屋出発
13:27 高岳山頂
13:49 中岳山頂
14:37 ロープウェイ山頂駅
15:20 駐車場到着
所要時間 5時間40分(内、大休止1時間10分)
標高 1592m 累積標高差 755m
歩行距離 7.5km(GPS)
自己評価難易度=★★★☆☆(ルート=マーキングがしっかりしてる、足場=岩場、急坂=ありあり、難所=なし)
※晴れて景観が良ければ、楽に感じるだろう^^v
立寄り湯=ホテル角萬¥500 洗い場も沢山でサニタリーグッズもバッチリ
阿蘇山 高岳・中岳トレッキング 2013
阿蘇山 高岳1592m 中岳1508m
仙酔峡ロープウェイ駐車場-尾根ルート-月見小屋-高岳-中岳-谷越え-ロープウェイ駅-遊歩道-出発点の周回7.5kmをトレッキングしました。
同行者=K子、Y子、家内(計4名)
2013年24番山です。
前回は雨のため大船山を断念しました><
午前5時に阿蘇市の天気予報(曇)を確認して山行きを決断した。
道中、峠ではことごとく強雨が降っており「温泉ドライブになっちゃうかも」と一縷の不安を抱きながら阿蘇に到着。天候は予報どおり曇。仙酔峡パーキングには12名のパーティーが先着していた。
駐車場には売店、トイレがあるので便利です。
今回は尾根ルートで高岳を目指します。
Pから山に向かって左手の【花酔い橋】を渡り、トレッキング開始です。
まずは草むらを進みます。歩きやすいです。
約20分で草むらから溶岩路に切替ります。
尾根に出ると、強風が待ち受けてました。飛ばされないように「しゃがむ」事しばしば。
雨が降り始めました。レインコートを装着しましたが、すぐに止みました。
まめに小休止を取りながら、ピークに向けて岩場を登ります。
駐車場を出発して2時間10分。ようやくピークに到着です。
すぐに山頂へは向かわず、月見小屋で大休止(昼食)を取るため、「コヤ⇒」黄色ペイントのマーカーに従い進んでいると、遠くで雷鳴が轟き雨が降り始めた。
足早に小屋に駆け込み、大休止を終える頃には雷鳴が治まっていた。
ここのところ、山ランチは冷凍食品をフライパンで炒めて頂くのが定番です。
小屋から山頂へはガス(雲)の中を進んだので、何も見えない。だが、雲が谷間から駆け上がって、駆け下りていく様は大自然の中に身を置いていると実感する。
中岳からは火口に下りる予定だったが、50m程戻ったところの標識「ロープウェイ駅⇒」に従い進むと谷越えで、ハードな道を選んでしまった。
駅から駐車場までは遊歩道なのでピクニック気分です。
雷には要注意!
立寄り湯は内牧温泉
コースタイム
09:40 駐車場出発
09:58 草むらからガレ場に切替り
10:35 溶岩尾根を進む
11:50 ピーク(分岐点)
12:00 月見小屋(大休止・昼食)
13:10 小屋出発
13:27 高岳山頂
13:49 中岳山頂
14:37 ロープウェイ山頂駅
15:20 駐車場到着
所要時間 5時間40分(内、大休止1時間10分)
標高 1592m 累積標高差 755m
歩行距離 7.5km(GPS)
自己評価難易度=★★★☆☆(ルート=マーキングがしっかりしてる、足場=岩場、急坂=ありあり、難所=なし)
※晴れて景観が良ければ、楽に感じるだろう^^v
立寄り湯=ホテル角萬¥500 洗い場も沢山でサニタリーグッズもバッチリ
阿蘇山 高岳・中岳トレッキング 2013