トレッキングのち山笠、一時釣りですが、元々はラグビー

物忘れが酷くなってきました。日々の出来事を書き残します。

福智山-鷹取山-尺岳トレッキング20km 2013

2013-03-19 16:49:36 | トレッキング
平成25年3月17日(日)晴れ 気温20℃

直方市 上野峡~登山口~鷹取山~福智山~尺岳~頓野林道~大塔分れ~上野越~上野峡20kmをトレッキングしました。

同行者=N根、K子、Y子、家内(計5名)

2013年 9番山です
釣行がシケで中止になり、急遽決行したトレッキング
「軽く」のつもりが縦走をかけることになり、ハードコースになってしまいました。
きっと皿倉までの縦走に匹敵するのではないだろうか!?

上野峡駐車場から公園でトイレを済ませ、3分咲の桜に見送られて出発
登山道に入ると、まずは沢沿いを登ること20分で林道に出会います。これを横切り更に20分登ると上野越えです。
九州自然歩道を左方向に進むこと10分で鷹取山頂に到着です。城跡なので見晴らしは抜群だけど、霞がかかって良く見えない。平地の部分には水仙が咲いており、しばらくすると見頃かな?
登ってきた道を逆走して福智山に向かいます。鷹取山からは50分で到着しました。まずは山ノ神にお参りして山頂で記念写真です。
小休止の後、山小屋でトイレ休憩(バイオトイレ 協力金¥100)&たぬき水で水を調達。
荷物が重くなったところで、尺岳に向けて九州自然歩道を縦走です。
森林浴が気持ちいい~!
尺岳平でランチタイム
スパゲティー&焼肉&チョリソ炒め&カレーうどんを分け喰い・・・腹いっぱい
尺岳に登った帰路は、頓野林道を右に折れ、大塔分れまで下った後(車を福知山ダムに駐車すればよかった・・・)上野越まで登って上野峡に下りるコースを辿りました。
さすがに疲れた


行程
 7:30 八幡IC
 7:50 上野峡駐車場に到着
 8:10 トイレを済ませて公園を出発
 8:19 登山口
 8:40 林道出会
 9:01 上野越
 9:12 鷹取山登頂(休憩6分)
10:06 福智山登頂(休憩5分)
10:38 山小屋トイレ休憩後出発
10:44 からす落し通過
11:06 豊前越通過
11:51 尺岳平でランチ(休憩56分) 
12:47 尺岳平出発
12:51 尺岳登頂
13:15 頓野林道出会
14:19 大塔分れ
14:53 上野越
15:29 登山口 
15:38 公園到着

自己評価難易度=★★☆☆☆(道:分かり易い、整備されている、岩場がわずか、坂が少ない)

所要時間=7時間26分(休憩70分)
標高=901m(福智山) 累積標高差=1466m

立ち寄り湯=打上優先のため無し


福智山-鷹取山-尺岳トレッキング 2013

笠置山トレッキング8.0km 2013

2013-03-12 13:42:28 | トレッキング
平成25年3月5日(火)晴れ 気温11℃

宮若市 千石峡キャンプ場~登山口~笠置山~千石公民館前~県道471~いこいの里千石~千石峡キャンプ場8kmをトレッキングしました。

同行者=単独

2013年 8番山です
温泉に「まったり」浸かりたい気分だったので、脇田温泉近くの笠置山をチョイスしました。
この日もポカポカ陽気なのでアンダーシャツ+ネルシャツの出で立ちです。
千石峡キャンプ場の駐車場から竹林を抜け、谷に沿って登ること30分、杉林に差し掛かりました。
花粉症もちの小生としては、鼻水の心配をしつつ山頂を目指しました。
緩やかな山道は、とても歩きやすく軽快な気分にさせてくれます。勿論、山頂付近は急坂の細道で、かつての山城・要塞の形状に変わっていきます。
山頂は城跡のため平地が拓け、四方八方の展望がききます。

昼食はインスタントラーメンにチャレンジ!

さあ、次はどこで何をつくろうか!?

行程
10:45 宮田IC
11:10 千石峡キャンプ場駐車場を出発
11:13 登山口
11:14 竹林の中を進みます
11:36 枯れ沢
11:40 杉林が美しい
12:01 笠置山登頂(休憩15分)
12:16 山頂出発。下山開始
12:31 宮田登山口に向かう
12:40 竹林
12:46 昼食
13:30 昼食終了
13:34 宮田登山口
13:51 いこいの里 千石 
14:07 千石峡キャンプ場駐車場到着

自己評価難易度=★☆☆☆☆(道:分かり易い、整備されている、岩場がわずか、坂が少ない)

所要時間=2時間57分(登り=51分 下り=1時間7分 休憩59分)
標高425m 累積標高差=475m

立ち寄り湯=湯の禅の里 ¥800



笠置山 2013