トレッキングのち山笠、一時釣りですが、元々はラグビー

物忘れが酷くなってきました。日々の出来事を書き残します。

京都ツーデーウォーク vol.3

2014-03-21 20:02:34 | トレッキング
平成26年3月16日(日)晴れ

ウォーキング大会の2日目です
20kmコースにエントリー
午前9時10分に梅小路公園をスタートしました

七条大橋を渡ると三十三間堂です
拝観料600円を支払い見学
千体の千手観音立像を拝観してきました
また、宮本武蔵が吉岡一門と戦った謂れは、フィクションであり虚構の世界だそうです

撮影禁止なので、画像はありません
…ということで、「通し矢」の射場をカシャッ!


日吉神社から右に折れて30分ほど歩くと泉涌寺前を通過です
さらに進むこと20分ほどで東福寺です
この橋から望む紅葉や渓谷は絶景であろう


直進で南下すること15分で伏見稲荷大社に到着です
門前町は軒を並べ、通りには屋台が並んでいます

本殿を参拝し、右に進むと千本鳥居です
ここを抜けて、更に登ると稲荷山ですが、時間の都合でUターンです


観光で時間を食ったので、このまま20kmコースを進むとタイムアウトです
コースアウトし、十条から烏丸通りを右折して、九条(10kmコース合流)を西に進みます。

第一ホテル1階の葱太郎という、うどん屋でランチです
九条の葱ですが、九条ネギではありませんでした

食後10分あまりで東寺に到着
40年前の修学旅行を思い出します


ゴールは目の前です



コースタイム

00.0km 09:10 梅小路公園
****** 09:45 三十三間堂(見学45分)
03.3km ***** 京都女子大学前
05.0km 11:08 泉涌寺前
06.5km 11:25 東福寺南門(見学20分)
07.6km 12:00 伏見稲荷大社(見学30分)
10.0km ***** 九条+烏丸(昼食30分)
11.3km 14:00 東寺
12.3km 14:20 梅小路公園 ゴール


京都タワーB3で汗を流し、同B1の中華料理に舌鼓を打ち、2時間飲み放題で3100円
新幹線ではzzzzzzzzzzzzzzzzz

楽しい京都でした^^v

また行きたいね

京都ツーデーウォーク vol.2

2014-03-20 02:11:16 | トレッキング
平成26年3月15日(土)晴れ

ウォーキング大会で12km歩いた後は、嵯峨野・嵐山の観光です
時間が押したので、嵐山散策の時間は短縮です

梅小路公園から、三条のロイヤルホテル&スパにはタクシー移動
午後2時すぎにチェックイン

地下鉄東西線の京都市役所前から二条で乗り換え
JR山陰本線にて嵯峨嵐山で下車

コロッケを食べ歩きしたり、酒や土産を調達しながら渡月橋に到着


ブラブラしたかったのだが、人力車の車夫のお兄さんにトロッコ嵐山駅までの所要時間を尋ねると『20分はかかるね』
…予約した列車の出発まで25分しか無いではないか >

竹林も綺麗だったが、撮るチャンスを逃してしまった
また、駅のすぐ横が「御髪神社」だったが、立ち寄る時間が無く、このまま髪が抜けていく運命なのか

トロッコ列車の到着です
大勢の乗客(満員だろう)がホームで迎えます
「黄色い線より下がってくださ~い」駅員さんの声が鳴り響きます

手を伸ばして カシャッ!

1号車1番A,B席です

保津川の渓谷を進みます
まずは川流の猛々しさが目に映ります
照明を従えた木々が沿線に植えられています
桜と紅葉です
2週間後はこの路線に彩を添えていることでしょう
秋も素晴らしい顔でしょうね


列車に揺られ、酒を煽ること20分で亀岡駅に到着です

帰路はJR山陰本線にて

晩ご飯は、先斗町RO-JIの京料理で宴会です
飲み放題90分付 4500円はリーズナブルで京を満喫しました
完全個室だったので、気兼ねなく大騒ぎ

食後は四条を八坂神社に向かい、東山花灯路を見学です
【石塀小路】や【ねねの坂】を巡ったところで、タイムアップ消灯

京都ツーデーウォーク vol.1

2014-03-17 22:36:49 | トレッキング
平成26年3月15日(土)晴れ

京都のウォーキング大会に参加です。
始発の「新幹線のぞみ」で京都に向かいます。
博多からI館長、Eちゃん、U支社長、Rちゃん、Y局長
小倉からオバカ夫婦
東京からS室長、滋賀からTさん の総勢9名が集まりました。

S室長・Tさんの転勤(博多が転勤族だった…)以来、このメンバーで集まるのは久しぶりです。
博多と東京の中間地点ということで、京都の大会を探して決めました。
この大会には、2県を除き全国各地から参加者がいる大会だそうです。
観光を兼ねて、のんびり歩きたいところですが
次の予定のため2時間45分/12kmがタイムリミットです。

スタートは梅小路公園です。名前のとおり紅白の梅が出迎えてくれます。
七条から河原町通りに入り、鴨川沿いを進みます。
四条から花見小路に入ります。柳に京都らしさを感じます。


知恩院前を通過すると円山公園です。
ねぶたらしきオブジェが設置されてました。


公園を抜けると、八坂神社です。
その後、石塀小路に入ります。風情があります。


高台寺公園でチェックスタンプを押してもらい、清水寺に向かいます。
時間は11時30分を回り、お腹も空いています。
三年坂での、京生麩・ぬれ煎餅・豆腐饅頭がランチ代わりです。


茶わん坂を下り、五条を抜けて西本願寺に沿って西に周り、唐門前を通りゴールの梅小路公園に到着です。


全12kmのルートでした。

コースタイム
0.0km 梅小路公園 10:15
3.8km 四条大橋
***** 辰巳大明神 11:03
5.0km 知恩院黒門前 11:19
***** 八坂神社 11:26
***** 石塀小路 11:30
6.1km 高台寺公園
6.9km 清水寺三年坂 11:45
8.5km 五条大橋
***** 西本願寺唐門 12:47
11.5km 梅小路公園 13:00

矢筈山・風師山・門司港レトロ トレイル&ウォーキング2014

2014-03-09 19:13:35 | トレッキング
平成26年3月9日(日) 晴/曇 気温8℃

2014年 8番山です。
同行者=家内(計2名)

「のぼろ冬号 [そうだ、低山に行こう!]」に誘発され、行ってまいりました【矢筈山・風師山】

駐車場へのアクセス
国道3号線を小倉から門司に走り、小森江口の信号(標識あり)を右折します。
道なりに進み三叉路を左(標識あり)に向かいます。
道が細くなりますが、子供のもり公園の駐車場に到着します。
トイレ・案内板など整備されています。

本日はウォーキングスタイルでのトレイルです。

公園から矢筈山を目指します。
道路は車が通れるよう整備されています。
こんな小さなお子さんも歩いて登ってます。
孫ができたら、このような姿になりたいものです。


関門海峡から響く汽笛を聞きながら30分足らずを歩くと、矢筈山キャンプ場に到着です。
ここは陸軍の司令部が置かれていたと、キャンプ場管理室の人が解説してくれた。
「めんたいぴりり」をはじめ、ドラマのロケに使われるようです。
日露戦争の記録なども展示されていました。


矢筈山山頂や展望所・陸軍遺構などを30分ほどブラブラして、風師山に向かいます。
岩場はなく、樹林帯の中を快適に縦走します。こんな感じです。


歩きやすいですが、ナメてはなりませぬ。
思いの外アップダウンがあり、汗が噴き出してきました。
水仙が一服のゆとりを与えてくれました。


矢筈山から30分ほどで風師山に到着です。
ここからは眺望が開けませんが、鞍部の先に風がしら(展望台)があります。
石碑の言葉が良かった(早朝登山 一千回記念と標されていました)


関門海峡を一望できますが、霞んで良く見えません。
PM2.5の影響か春霞(気温8℃でそれは無いか…)の仕業か、とにかく残念です。


コーヒーブレイクして風がしらを後にし、清滝公園に向かいます。
道はすぐに舗装路に変わりました。
途中に「風月」という喫茶店があり、一銭洋食をいただきました。
関門橋を眺めながらの休憩タイムです。

清滝公園からは門司港レトロに向かいました。
狙いはカレーフェスティバルです。
午後2時40分を回ったところで到着しましたが、長蛇の列を成している1軒を除き全店完売でしたため、
門司港に停泊している、Funkey Tiger(芸人のロバート秋山の実父が経営)で焼きカレーとハンバーグをいただきました。
ハンバーグは本場アメリカ風(実はキング・バーガーしか知らないが…)です。
沢山のお客さんで賑わってました。


門司港レトロから子供のもり公園駐車場まで、小1時間のウォーキングで今回のトレイルは終了です。


コースタイム(全15km)

11:40 子供のもり公園 出発
12:05 矢筈山キャンプ場
12:35 矢筈山出発
13:05 風師山・風がしら
コーヒーブレイク
13:30 風がしら出発
一銭洋食(風月)
14:30 清滝公園
14:40 門司港レトロ
焼きカレー(ファンキー・タイガー)
15:30 門司港レトロ出発
16:30 子供のもり公園 到着

ファミリーハイク向けコースです!
矢筈山キャンプ場には、テーブルとイスおよび水道&トイレが完備されてます。