平成28年3月27日(日)晴れ
福智山(901m) 上野峡--虎尾桜--林道--八丁--山頂--上野越--鷹取山--上野越--上野峡
同行者=嫁(計2名)
今回はトレック&スケッチに挑戦。
道具はピンからキリまであるので、先ずは100円均一で絵具と筆など一式を調達。
我流でのお絵描きです。
出来栄えよりも、筆を取ることに意義をもって望みます。
午前10時過ぎ、駐車場に到着すると既に満杯。
空きを探していると、たまたま1台の車に運転手が戻ってきた。
ハザードを点けて出庫待ちです。ラッキーでした。
上野登山口を出発です。(10:40)
春スタイルの装備では肌寒いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/89dae632b1eddfba562e2bcd17ccb510.jpg)
虎尾桜への分岐です。(11:00)
身体が温まりました。ここで一枚脱ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/181043bb5ef81468df4c97056d1485e1.jpg)
虎尾桜に到着です。(11:05)
3~4分咲きでしょうか?
町で見る桜より色が濃いです。
エドヒガンという種類の桜だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/b234d698ef88380168921f9b07eac22b.jpg)
ここから直登して、林道に出会います。(11:20)
直登コースは、樹木に赤ペンキがマーキングされています。
白糸の滝コースにトラバースして、八丁を目指します。(11:30)
以前より坂が急に感じます。
頻繁に休憩を入れて登ります。
ピークに到達しました。(12:24)
福智山が目前に現れます。
風を感じます。冷たい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/467ae7f18708086b369b9f167eb4fa45.jpg)
山頂に到着しました。(12:38)
気温0.5度です。春スタイルでは凍えそうです。
嫁のウエアを借りて、中に着込みます。準備があまかった(反省)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/fa355887643eae0de1fbfc607714d741.jpg)
風を遮る岩陰に陣取ってスケッチ開始です。(12:45)
目の前に香春岳が鎮座しています。
この構図が必然で決まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/c6dd7598f068c5b4b45502b4de976645.jpg)
いや~、寒いです。手がかじかみます。
デッサンを終え、空の色だけを塗ったところで撤収です。
温かいものを、身体に入れたい。
絵の出来上がりは、とても人様に見せられるものではありませんでした。
山ランチを終えて山頂を後にします。(13:50)
スイセンが咲いてる情報をもとに、鷹取山に向かいました。(14:30)
バックの山領は八丁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/7c382453ee0691d53f498ee39d4833d1.jpg)
スイセンの咲き具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/9602ea0113225326e637798c8dca799d.jpg)
無事に下山完了しました。(15:25)
ブラシをお借りして、靴洗いです。助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/4f124a381ae99c53f811ba07ebf6a7bd.jpg)
立寄り湯=白糸の湯(入浴料 \800)
福智山(901m) 上野峡--虎尾桜--林道--八丁--山頂--上野越--鷹取山--上野越--上野峡
同行者=嫁(計2名)
今回はトレック&スケッチに挑戦。
道具はピンからキリまであるので、先ずは100円均一で絵具と筆など一式を調達。
我流でのお絵描きです。
出来栄えよりも、筆を取ることに意義をもって望みます。
午前10時過ぎ、駐車場に到着すると既に満杯。
空きを探していると、たまたま1台の車に運転手が戻ってきた。
ハザードを点けて出庫待ちです。ラッキーでした。
上野登山口を出発です。(10:40)
春スタイルの装備では肌寒いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2c/89dae632b1eddfba562e2bcd17ccb510.jpg)
虎尾桜への分岐です。(11:00)
身体が温まりました。ここで一枚脱ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3f/181043bb5ef81468df4c97056d1485e1.jpg)
虎尾桜に到着です。(11:05)
3~4分咲きでしょうか?
町で見る桜より色が濃いです。
エドヒガンという種類の桜だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5d/b234d698ef88380168921f9b07eac22b.jpg)
ここから直登して、林道に出会います。(11:20)
直登コースは、樹木に赤ペンキがマーキングされています。
白糸の滝コースにトラバースして、八丁を目指します。(11:30)
以前より坂が急に感じます。
頻繁に休憩を入れて登ります。
ピークに到達しました。(12:24)
福智山が目前に現れます。
風を感じます。冷たい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/467ae7f18708086b369b9f167eb4fa45.jpg)
山頂に到着しました。(12:38)
気温0.5度です。春スタイルでは凍えそうです。
嫁のウエアを借りて、中に着込みます。準備があまかった(反省)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/77/fa355887643eae0de1fbfc607714d741.jpg)
風を遮る岩陰に陣取ってスケッチ開始です。(12:45)
目の前に香春岳が鎮座しています。
この構図が必然で決まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/c6dd7598f068c5b4b45502b4de976645.jpg)
いや~、寒いです。手がかじかみます。
デッサンを終え、空の色だけを塗ったところで撤収です。
温かいものを、身体に入れたい。
絵の出来上がりは、とても人様に見せられるものではありませんでした。
山ランチを終えて山頂を後にします。(13:50)
スイセンが咲いてる情報をもとに、鷹取山に向かいました。(14:30)
バックの山領は八丁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/71/7c382453ee0691d53f498ee39d4833d1.jpg)
スイセンの咲き具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/9602ea0113225326e637798c8dca799d.jpg)
無事に下山完了しました。(15:25)
ブラシをお借りして、靴洗いです。助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/88/4f124a381ae99c53f811ba07ebf6a7bd.jpg)
立寄り湯=白糸の湯(入浴料 \800)