トレッキングのち山笠、一時釣りですが、元々はラグビー

物忘れが酷くなってきました。日々の出来事を書き残します。

2016,9 雨の木曽駒ヶ岳

2016-09-29 23:01:37 | トレッキング
平成28年9月22日(木) 天候=雨
山名=木曽駒ヶ岳(長野県) 標高 2956m
同行者=ペンキ屋,教諭,K子,Y子,嫁(計6名)
装備=雨具,傘,防寒着(ライトダウン,フリース),インナー着替,グローブ,行動食,ファストエイド,エマージェンシート,ライト,水1リットル,カップ麺,おにぎり
アクセス=北九州--下関--高速道--駒ケ根IC--黒川平--しらび平-(ロープウエイ)-千畳敷
コース=千畳敷--乗越浄土--中岳--木曽駒ヶ岳 (ピストン)


年に一度の信州ツアー
心はウキウキワクワクです!

下関でマイクロバス(キャンピングカー仕様)をレンタルして、夜通し車を走らせ弾丸登山の始まりです。
関ケ原あたりで雲行きが怪しくなり、ポツリ・ポツリとフロントガラスに滴が落ち始めます。
マジかよ~
駒ケ根ICを降りたときは、本降りになってました(泣)
菅の平バス停に入りそびれ、先の黒川平駐車場にパークインしました。
他に車はいません



バスとロープウェイの往復乗車券¥3900/1人と駐車料¥1000(普通車は¥600)を支払い、バスの到着を待ちます
バスは30分に1本出てます
乗り切れないときは臨時便がでるそうです
我々のグループ以外は3組が乗車してました
同世代のご夫婦は、山頂は諦めるとのこと…(7:40)



しらび平からロープウェイに乗り込みます
ガラガラです
一気に2612mの世界に連れて行ってくれます
単純標高差は300mちょいで山頂です(8:30)



ガスガスで視界が取れません
ガイド本で見た彩りを感じられません
残念です
取りあえず散策路をスタートしました(8:44)



登山道への分岐で上から降りてきた方に、どこまで行ったか?危険個所はあるか?を尋ねます
答は「山荘まで」「危険個所なし」に進路が決まりました
登山道を登り始めます(9:07)



登山道は整備され遊歩道のようです
足を滑らせるような箇所もありません




嫁が遅れはじめます
高度が上がるとツラそーです(9:32)



乗越浄土(標高2850m)に到着です
相変わらず雨です
登りのメインはひと段落です
ここでK子が「ここまで来たらテッペン行くやろ!」
達成感のみを目指して行きます(9:44)



中岳山頂です(10:18)



木曽駒ヶ岳の山頂です
登頂に感謝と、無事の下山をお祈りします(10:53)



こちらでも同様です



方位盤がありますが、今日は全く意味がありません



頂上山荘です
ここで¥300/1人を支払って昼食休憩です
下足場のベンチにお金を置き忘れたのですが、小屋番のお兄ちゃんが教えてくれて、若者グループも知らせてくれて、無事に戻ってきました
皆さんに感謝です。山に悪い人はいませんね。有難いです
しかし、山で「うっかり」は命取りです。反省です(12:02休憩後の出発)



千畳敷に戻ってきました
雨はザーザー降りですが、ガスは多少切れてました
観光客の姿がちらほら見えます(13:04)




晴れてたら素晴らしい光景を目にする事が出来たでしょう。
しかし、その代償はロープウェイ乗車順番待ちの時間ロスだったことでしょう


明日は燕岳登山です。
この後は安曇野ほりでー湯のキャンプ場でテン泊です




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-10-01 00:08:07
前半戦の部、楽しく読ませていただきました。
ありがとう!

正直に言うと、中岳山頂の記憶があんまりないんよね。
駒ヶ岳山頂もあまり達成感がなかった。
回りは真っ白で視界がきかんかったもんね。
例えるなら、高層ビルを内部階段で屋上まで上がったけど出口がなかった…みたいな。
Rの標示板のまえで写真を撮って降りた…みたいな。

ただ、例えと違うところは
景色を想像して楽しめたこと、足元の大自然を楽しめたこと、空気の薄さや雨の冷たさやカッパの蒸れを楽しめたことやったんやないかっち山を降りて思った。

個人的には、そのおかげ?で、燕岳山頂での大感動があったわけやし。

後半戦の部も楽しみにしとぉ~よ!
返信する
Unknown (ペンキ屋)
2016-10-01 00:10:55
↑ 名前、書き忘れとった
返信する
ごめん (ペンキ屋)
2016-10-01 00:12:55
↑ タイトルも書き忘れとった
返信する
Unknown (とみやん)
2016-10-04 22:52:12
ペンキ屋さん

ハズレやったけどね、こんな日もあるよね~
おかげで、ロープウェイに直ぐ乗れたし・・・
返信する

コメントを投稿