5月5日~6日 天候:晴れ
大船山(標高1786m 九重連山)
コース1日目:長者原-雨ヶ池-坊がつる-法華院温泉-坊がつる
コース2日目:坊がつる-大船山-坊がつる-雨ヶ池-長者原
アクセス往路:八幡西-田川-小石原-日田IC-九重IC-泉水-長者原
アクセス復路:長者原-瀬の本-黒川温泉-小国-日田-小石原-飯塚-八幡西
同行者:O田、K子、嫁(計4名)
装備(ザックの中身)
ザック…ドイター 50+10
テント…モンベル クロノスドーム2人用
シェラフ…モンベル ダウンハガー#3
調理器具…ジェットボイル、フライパン、カップ2個
食材…カルビー鍋(北九州名物ホルモン鍋のカルビー版)&うどん玉
レトルトグリーンカレー&アルファ米、ドライフーズ
ウェアー…ライトダウン、レインウエア、ヒートテックタイツ&シャツ、靴下、サンダル
備品…マット、ヘッドライト、懐中電灯、スパッツ、アルミシート、レジャーシート、ファーストエイドキット、ナイフ、フォーク、ライター、サブザック、ティッシュ
O田とK子のテン泊デビューです。
テン泊といえば、もちろん坊がつるですよね!
ザックもテントもシェラフも新品です
私のテントはクロノスドーム2人用
かさ張ります。重いです。
1泊なのに60ℓがパンパンです
1日目は坊がつるまでなので、昼過ぎからトレッキングスタートです
長者原ビジターセンターからタデ原湿原に向かいます
橋のところで藤の花がお見送りです

小まめに小休止を挿みながらスローペースで一歩ずつ進みます
雨ヶ池に到着です

ここまで来れば、残りはほぼ降りです
坊がつるに到着しました

快晴の空はスカイブルー一色です
幕営を終えて法華院温泉です
汗を流したら、早速缶ビールで乾杯です
500mlを400円で販売してくれるのは有難い
屋外テーブルで島根からソロハイクの壮年男子と談笑し、法華院を後にしました
夕食のメニューはカルビー鍋
カット野菜とキノコ、タレ漬のカルビーを冷凍うどんで保冷してキャリーしました
シメのうどんの隠し味は乾燥キムチ
赤・白ワインを各1本空にして、午後8時には就寝しました

目覚めは午前1時30分
ビーフシチューで身体を温めてから
御来光を目指して午前4時出発です
夜間山行は初体験です

マーカーを確認しながら進みましたが、道がなくなりました
まだ立中山分岐の手前です
道迷いしてしまいました
戻ろう!の意見がありましたが、登るほうが安全と判断して藪漕ぎで進みました
10分足らずで登山道に出て、めでたしめでたし
次第に明るくなってきました
三俣山の山頂を見上げます
コースタイムから遅れてます
段原に着いたところで、雲の合間から陽射しが漏れていました

朝陽のパワーを浴びて、大船山山頂を目指します
降りのハイカーとすれ違いました
山頂でも雲の合間からだったようです
山頂に到着です

坊がつるが眼下に見えます

坊がつるまで降りて、朝食後にテントを撤収し長者原に戻ります

立寄り湯は黒川温泉「やまの湯」(入浴料500円)
シャンプーとボディーソープは備付です

街並みはこんな感じです

小国で馬刺しを調達し、Y子を呼んでO家で反省会です
大船山(標高1786m 九重連山)
コース1日目:長者原-雨ヶ池-坊がつる-法華院温泉-坊がつる
コース2日目:坊がつる-大船山-坊がつる-雨ヶ池-長者原
アクセス往路:八幡西-田川-小石原-日田IC-九重IC-泉水-長者原
アクセス復路:長者原-瀬の本-黒川温泉-小国-日田-小石原-飯塚-八幡西
同行者:O田、K子、嫁(計4名)
装備(ザックの中身)
ザック…ドイター 50+10
テント…モンベル クロノスドーム2人用
シェラフ…モンベル ダウンハガー#3
調理器具…ジェットボイル、フライパン、カップ2個
食材…カルビー鍋(北九州名物ホルモン鍋のカルビー版)&うどん玉
レトルトグリーンカレー&アルファ米、ドライフーズ
ウェアー…ライトダウン、レインウエア、ヒートテックタイツ&シャツ、靴下、サンダル
備品…マット、ヘッドライト、懐中電灯、スパッツ、アルミシート、レジャーシート、ファーストエイドキット、ナイフ、フォーク、ライター、サブザック、ティッシュ
O田とK子のテン泊デビューです。
テン泊といえば、もちろん坊がつるですよね!
ザックもテントもシェラフも新品です
私のテントはクロノスドーム2人用
かさ張ります。重いです。
1泊なのに60ℓがパンパンです
1日目は坊がつるまでなので、昼過ぎからトレッキングスタートです
長者原ビジターセンターからタデ原湿原に向かいます
橋のところで藤の花がお見送りです

小まめに小休止を挿みながらスローペースで一歩ずつ進みます
雨ヶ池に到着です

ここまで来れば、残りはほぼ降りです
坊がつるに到着しました

快晴の空はスカイブルー一色です
幕営を終えて法華院温泉です
汗を流したら、早速缶ビールで乾杯です
500mlを400円で販売してくれるのは有難い
屋外テーブルで島根からソロハイクの壮年男子と談笑し、法華院を後にしました
夕食のメニューはカルビー鍋
カット野菜とキノコ、タレ漬のカルビーを冷凍うどんで保冷してキャリーしました
シメのうどんの隠し味は乾燥キムチ
赤・白ワインを各1本空にして、午後8時には就寝しました

目覚めは午前1時30分
ビーフシチューで身体を温めてから
御来光を目指して午前4時出発です
夜間山行は初体験です

マーカーを確認しながら進みましたが、道がなくなりました
まだ立中山分岐の手前です
道迷いしてしまいました
戻ろう!の意見がありましたが、登るほうが安全と判断して藪漕ぎで進みました
10分足らずで登山道に出て、めでたしめでたし
次第に明るくなってきました
三俣山の山頂を見上げます
コースタイムから遅れてます
段原に着いたところで、雲の合間から陽射しが漏れていました

朝陽のパワーを浴びて、大船山山頂を目指します
降りのハイカーとすれ違いました
山頂でも雲の合間からだったようです
山頂に到着です

坊がつるが眼下に見えます

坊がつるまで降りて、朝食後にテントを撤収し長者原に戻ります

立寄り湯は黒川温泉「やまの湯」(入浴料500円)
シャンプーとボディーソープは備付です

街並みはこんな感じです

小国で馬刺しを調達し、Y子を呼んでO家で反省会です