平成29年6月3日(土) 天候=晴れ
男池--ソババッケ--大戸越--平治岳--大戸越--坊ガツル(泊)--吉部
同行者=K子,嫁 坊ガツルで合流=ペンキ屋,教諭,Y子
アクセス往路=飯塚--小石原--日田IC--九重IC--九酔渓--男池
アクセス帰路=吉部--九酔渓--玖珠--耶馬渓--上毛IC--東田IC
平治岳のミヤマキリシマを見て、坊ガツルでテン泊です
山笠シーズン直前のテン泊チャンスです
ザックの重量は20kg
テント(クロノスドーム2),寝袋,マット,レイン上下,スパッツ,ツェルト,椅子,ヘッテン,ランタン,ジェットボイル,フライパン,飲料水1.6,ワイン1本,食料3食分,行動食,救急セット,下着,サンダル,物干しロープ
8:15 男池の駐車場に到着するも、既に満杯状態
路肩を探して駐車完了
8:45 清掃協力金100円を納め、登山届を書いて出発です
緑が薫っています
9:45 ソババッケの直前の木陰で休憩です
風が抜けて心地よいです
このポイントから平治岳に直登ルートがあり、北登山口からのルートに合流するそうです
テープマークがあります
10:30 ソババッケから大戸越の途中で休憩です
K子も17kgのザックを背負ってます
11:15 大戸越に到着しました
期待どおりに染まっています
ここで昼食休憩です
ザックを当然デポして山頂に向かいます
12:05 前峰ピークの手前で渋滞です
左手が下り専用ルートですが、ピークからそこまでが交互通行になります
まだ五分咲きといったところで、蕾も多く見受けられます
来週あたりが満開かな~?
山頂を通過して、見どころまで向かいます
三俣山を背景にした、よくある構図です
12:40 山頂標で記念撮影
13:15 下山途中でレスキューヘリが…
大戸越の皆さんも注目です
救助された方は、足を怪我されてたとの情報です
痛みの中を、ここまで頑張って登ってきたのだろう
レスキューの方々のお陰で、安心して山歩きができます。感謝
14:20 坊ガツルに到着です
既に沢山のテントが張られています
前日から、坊ガツルにテン泊していたペンキ屋が、場所取りをしてくれていました
テントの設営を終えて、法華院で温泉&Beer
何度味わっても至福のひとときです
温泉はモンベルカード提示で、半額の250円
この後、教諭とY子が坊ガツルに到着
本日のヤマ飯は、カルビー鍋
仕上げは、うどん玉を入れて、汁を吸わせて食べ残しゼロ!
翌日は坊ガツルでのんびりして9時30分ころに出発
(朝からハンバーグはさすがに胃に重たかった)
大船林道を進み、暮雨の滝コース入口を通過し、沢沿いのコースに入ります
10:20 ゴール間近ですが、いつもの渓流で休憩です
「坊がつる庵」で昼食後、九重町役場の「見晴らしの湯」に行きましたが休館日
車をそのまま玖珠方面に走らせましたが、近くに温泉は見当たらず、耶馬渓ルートの「温泉の森くす」(入浴料=¥400)に行きました
風呂上がりのソフトクリームうまし
打上は「雅吉」
次回は平尾台でケービングを決定