夕食は鴨蕎麦と、昨日の残りのおでんです。

近所のスーパーで、大好きな割引シールの貼ってある鴨肉を見つけたので、今日の夕食は鴨蕎麦です。


太ネギを焼いて、鴨つゆに入れ、鴨団子と鴨肉を煮込めば、漬けつゆの完成です。


あとは、更科生蕎麦を2分半茹でれば完成です。




美味しかったです。



古民家リフォームというよりも、新撰組の屯所を再現するみたいになってきました。

近所のスーパーで、大好きな割引シールの貼ってある鴨肉を見つけたので、今日の夕食は鴨蕎麦です。


太ネギを焼いて、鴨つゆに入れ、鴨団子と鴨肉を煮込めば、漬けつゆの完成です。



あとは、更科生蕎麦を2分半茹でれば完成です。


ビールに熱燗


美味しかったです。
食後は、ぜんざいを食べました。
今日もDIYで、縁側にベンガラ風塗料を塗ったり、座敷の白木部分の漂白をしました。

作業していたら、娘達がやってきて、「すっげー。激渋旅館みたいだ。」とか言うので、このまんまにしてしまいそうです。
しかし、業者にはトイレとか、風呂、洗面台のリフォームを既に依頼しているので、古民家と現代の水周りが一緒になった仕様になる予定です。
江戸時代の書院作りみたいな感じになったので、さらに雰囲気を出すため、新撰組の近藤局長の愛刀、虎徹の模造刀をアマゾンで発注しました。


古民家リフォームというよりも、新撰組の屯所を再現するみたいになってきました。
以前、京都壬生にある、新撰組の八木家を訪れた時のブログです。