山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

白砂山

2018-03-15 17:50:25 | 登山
白砂山

昇仙峡パノラマ台から少し奥、南の方にあり花崗岩で白くザレた見晴らしのよい所です。

一般登山道(遊歩道?)があり割と簡単に登れますが、その先道は無いから一般的にはピストンです。

何とかここを降りられないか?あるいは登ってこられないか?地図を良く見てルート取りをいくつか検討しました


ザイルをもって下るか?登る方が道は見つけやすいのか?

結局羅漢寺の裏手から登ることにしました。

まず昇仙峡羅漢寺橋を渡って、


羅漢寺の裏手です。古い伐採跡があります。


次第に岩などが出てきます。



途中覚円峰が横から見えます。




羅漢寺山も、一の嶽や二,三の嶽のほうも。


こんな畳岩のような崖も。獣道なのか踏み跡なのか?いくつもあります?


きわどい巻き道も右に、左にと


攀じ登る所も・・


どうにか白砂山に着きました。



白い南アルプスが見えます。


富士山も


羅漢寺沢への降り口


旧羅漢寺跡近くの佛心弘宗大和尚?墓石でしょうか?



旧羅漢寺跡



昇仙峡渓谷沿いの羅漢寺に戻ってきました。


これでこの辺りの道はかなり踏破したことになりました。

後は甲州天台山羅漢禅寺図に名前の出ている遺構?などでも探してみましょうか。